【大雨被害】度重なる水害にどう備える? 防災の専門家「まずはリスクの確認を」(静岡県)

静岡県内でも度重なり起こる水害に対し、私たちはどのように備えればいいのだろうか?

静岡大学防災総合センターの岩田孝仁特任教授に聞いた。

(静岡大学防災総合センター 岩田孝仁 特任教授)

「皆さんがすぐできることは、自分の住んでいる場所、働いている場所に、どういう災害のリスクがあるのかまず確認してほしい」

「そのための水害、土砂災害のハザードマップが自治体から提供されている。印刷物やインターネットのホームページで自由に見られるようになっている」

まずはハザードマップで、自分の住んでいるところに洪水や浸水、土砂災害のリスクがどれくらいあるかを知ることが重要だという。

さらに・・・

(静岡大学防災総合センター 岩田孝仁 特任教授)

「避難できる安全な場所が、近くのどこにあるのか、もうひとつ重要なのは、どのタイミングで避難をするのか、家族で話し合っておいてほしい」

また、自分の住む場所にリスクがあった場合でも、少しでも軽減できるよう“長期的な備え”をしてほしいと話す。

(静岡大学防災総合センター 岩田孝仁 特任教授)

「土砂災害でいうと、特に危険なところは土砂災害特別警戒区域に指定されている。そういうところに住まいがあれば、セットバック(建物を)崖から離すことが必要」

「日常的に浸水してしまうような場所は、行政に対策をお願いするのも一つの手だが、もともと浸水しやすい場所に住まいがあることを意識して、できればかさ上げをするなど、いろいろな工夫で自衛してほしい」

© 株式会社静岡第一テレビ