【4選】コンビニで買える「睡眠ドリンク」を徹底調査!一番飲みやすいのは…?

【睡眠ドリンク】コンビニで手軽に買える睡眠ドリンクを徹底解説!

最近、睡眠前に飲むドリンクが話題を集めていることをご存じですか。

「なかなか寝付けなかったり、夜に何度も目覚めてしまう」「朝、スッキリ起きたいのに起きれない」あなたはこのような悩みはありませんか?

本記事では、コンビニで手軽に購入できる睡眠ドリンク4つを紹介します。

睡眠の質に悩んでいる方は、ぜひ試してください。

【19枚】スッキリ寝たい!話題の「睡眠ドリンク」4選 フォトギャラリー

最近流行っている睡眠ドリンクって?

【アサヒ飲料 届く強さの乳酸菌 W(ダブル)プレミアガセリ菌 CP2305】長年「菌」を研究してきたアサヒ飲料

睡眠ドリンクと聞いても、具体的なイメージが沸かない方も多いかと思います。睡眠ドリンクとは、より心地よく、より深い睡眠をサポートする飲料。

どれだけ寝ても疲れが取れないのは、エネルギー不足やビタミン不足が関係しているかもしれません。

睡眠には、浅い眠りの「レム睡眠」と深い眠りの「ノンレム睡眠」があります。身体は浅い眠りのレム睡眠でも回復しますが、脳の休息にはノンレム睡眠が必要と考えられています。

メーカーにより入っている成分は異なりますが、睡眠ドリンクは、深い眠りをサポートする成分が含まれており、睡眠の質の向上が期待されます。

【ハウスウェルネスフーズ】ネルノダ/257円(税込)

【ハウスウェルネスフーズ ネルノダ】ストレス緩和に効果が期待される機能性表示食品

「ネルノダ」は、ハウスウェルネスフーズから発売された睡眠ドリンク。

価格は257円でした。1ヶ月続けて飲むと仮定すると、7,710円かかります。

睡眠の質の向上や一時的なストレスを緩和する機能があるとされると言われるGABAを配合した機能性表示食品です。

量は、1本100mL。

目覚めの向上に役立つとされるGABA配合

【ハウスウェルネスフーズ ネルノダ】GABAというアミノ酸配合で快眠につなげる

GABAという成分について聞いたことがありますか。

GABAはアミノ酸の一種で、一時的なストレス緩和とスッキリとした目覚めをサポートすると言われる機能性関与成分です。

ネルノダには、GABAが100mg配合されています。深い睡眠を取ることで、短い睡眠時間でもスッキリと目覚められます。

また、ヒハツ抽出物とショウガ抽出物のスパイスも配合されており、体を冷やしにくくすると考えられます。

味は?実際に飲んでみた

ネルノダは、スッキリとしたオレンジ味。

栄養ドリンクの味が苦手な方でも飲みやすいのは嬉しいポイントです。

普通のオレンジジュースと比較すると、薄めの印象。寝る前にスッキリと飲めることを考えて作られています。

実際に寝る前に飲んでみました。

筆者は、眠りが浅いと思ったことがありませんが、朝の目覚めは悪い方。この日は疲れていたこともあり、飲んだ後はすぐに眠りにつきました。

翌朝の目覚めはいつもよりスッキリしているように感じました!

いつもは、目覚ましが鳴っても中々ベッドから出られませんが、この日はスッと起きられました。

ドリンク以外も

ネルノダには、ドリンク以外にも錠剤タイプがあります。

サイズは「4粒×1袋」から「4粒×30袋」まで4サイズの展開です。

初は試しに1袋を購入し、良いと思ったらたくさん入っているサイズを購入すると良いでしょう。

旅先にも持って行きやすいので、環境が変わると寝つきが悪くなる方にもおすすめです。

【アリナミン製薬】アリナミン ナイトリカバー/198円(税込)

【アリナミン製薬 アリナミン ナイトリカバー】1本あたり7kcalは嬉しい!

疲れた時に飲む「アリナミン」から、寝る前に飲むことを想定して作られた新商品が登場しました。

価格は198円で、1ヶ月続けた時の価格は5,940円です。

1本あたり7kcalと低カロリーなのは、カロリーを気にする方には続けやすいポイント。

「アリナミン ナイトリカバー」は、機能性表示食品ではありませんが、睡眠改善に効果が期待できる成分が多く配合されています。

内容量は、1本あたり50mL。

寝ている間に疲労回復で目覚めスッキリ!

【アリナミン製薬 アリナミン ナイトリカバー】不足しがちな栄養をまとめて接種できる

「アリナミン ナイトリカバー」は、不足しがちな栄養成分が入っており、栄養面から睡眠をサポートする商品。

睡眠に関与するとされるアミノ酸「グリシン」が入っています。不足しているグリシンを補うことで眠りの深さの改善、目覚めの改善に効果が期待されます。

また、フルスルチアミンという抗疲労成分も配合しています。吸収が早く、寝ている間にも疲れた体をサポート。

味は?実際に飲んでみた

実際に飲んでみました。ジンジャー風味でスッキリとした飲み心地。

この日も一度も目覚めることなく、しっかりと眠れました。

気温差が激しく、体力が奪われがちな季節は、寝ても疲れが取れないことが割とあります。

しかし、この日は5時間程度しか寝ていないにも関わらず「よく寝たな〜」と思える目覚めでした。

通常のアリナミンとの違いは?

「アリナミン」といえば、赤いパッケージのドリンクを思い浮かべる方も多いと思います。赤いパッケージのものは「ナイトリカバー」同様にフルスルチアミンが配合されています。

成分の大きな違いは、カフェイン。

通常のアリナミンにはカフェインが入っており、睡眠前には向いていません。

ナイトリカバーは、ノンカフェインなので寝る前でも安心して飲めるのが特徴です。

【アサヒ飲料】届く強さの乳酸菌 W(ダブル)プレミアガセリ菌 CP2305/138円(税込)

【アサヒ飲料 届く強さの乳酸菌 W(ダブル)プレミアガセリ菌 CP2305】カルピス味の睡眠ドリンク!

続いてご紹介するのは、アサヒ飲料から登場したカルピスの睡眠ドリンク。本商品は「睡眠の質・腸内環境」の改善に機能があるとされる機能性表示食品です。

「栄養ドリンクが苦手」という方でも手軽に飲めるのは嬉しいポイントです。

こちらは1本当たり138円で、1ヶ月毎日飲むと4,140円になります。

内容量は、他のドリンクより多めの200mL、1本あたり 114kcalです。

精神ストレスを和らげて深い眠りをサポート

【アサヒ飲料 届く強さの乳酸菌 W(ダブル)プレミアガセリ菌 CP2305】長年「菌」を研究してきたアサヒ飲料

長年「菌」について研究、商品を開発しているアサヒ飲料。

本商品にはガセリ菌CP2305株が配合されており、副交感神経の活性を高める効果が期待されます。

そのため、心理的なストレスを和らげたり、睡眠の質を改善したりする役割があります。

味は?実際に飲んでみた

こちらも実際に飲んでみました。味は普通のカルピスと大きく変わらず、ジュースを飲んでいる感覚。

寝る前に飲みましたが、この日も朝までぐっすりと眠りました。睡眠だけでなく、腸内環境改善にも効果が期待できるとのことで、一石二鳥です。

「栄養ドリンクっぽいものは、ハードルが高い…」と思う方は、ジュース感覚で始められるこちらがおすすめ。

カルピスはさまざまな健康問題を考えたドリンクを発売中

アサヒ飲料からは、健康面を考えたドリンクが他にも多くあります。

乳酸菌配合で体調管理に良いとされるもの、血圧低下に効果が期待できる機能性表示食品、体脂肪を減らすのに効果が期待できる機能性表示食品など種類はさまざま!

自分の悩みにあったものを探してみてはいかがですか。

【カネカ】わたしのチカラ Q10ヨーグルト/149円(税込)

【カネカ わたしのチカラ Q10ヨーグルト】飲むヨーグルトタイプのドリンク

カネカが販売しているのは、ヨーグルトタイプの睡眠ドリンク。

価格は1本あたり149円で、1ヶ月続けると4,470円になります。

わたしのチカラ Q10ヨーグルトは、一過性のストレス緩和や睡眠の質向上に効果が期待される機能性表示食品です。

1本あたり39kcal。

ストレスを軽減して睡眠の質を向上

【カネカ わたしのチカラ Q10ヨーグルト】還元型コエンザイムQ10は一過性のストレスに効果があるとされる

わたしのチカラ Q10ヨーグルトには、還元型コエンザイムQ10が配合されています。

還元型コエンザイムQ10には、一過性のストレスを感じている方の睡眠の質を向上する役割が期待されます。

「疲れが溜まっているのに眠れない」「朝起きるのが辛い」という方におすすめです。

味は?実際に飲んでみた

さっぱりとしたヨーグルト味で、飲みやすいのが印象的でした。

この日も睡眠時間は、5時間程度でしたが目覚めは想像以上にスッキリ!気持ちの問題もあるかもしれませんが、疲労感もいつもより改善したように感じました。

ヨーグルトタイプも販売中

今回試したのは飲むヨーグルトタイプですが、ヨーグルトタイプも販売中です。

夜食気分で、小腹を満たしながら睡眠の質を改善できるのは嬉しいですよね。

睡眠ドリンクは、今注目を集めており、今後も多くの商品が登場することが予想されます。

栄養ドリンクタイプ、ヨーグルトタイプなどドリンクの種類も豊富です。自分に合うものを見つけて、より良い睡眠に繋げてくださいね。

※値段はセールなどで変動します。
※商品入れ替えや売り切れの場合はご容赦願います。

(ウェルなわたし/ Nagi)

© ぴあ朝日ネクストスコープ株式会社