ほっこり♡かぼちゃのマドレーヌ

かぼちゃペーストを混ぜ込んだマドレーヌです。今回はバターナッツパンプキンを使用^^ かぼちゃペーストさえ出来れば、あとは混ぜて焼くだけ! 市販のかぼちゃペーストでもできます^^ お好みでシナモンを加えると大人向けの味に♡ 甘さ控えめの配合です。 ハロウィン かぼちゃスイーツ特集ページはこちら

by 陽子さん

このレシピの材料


数量:マドレーヌ型 約8~10個分

かぼちゃペースト(工程の最初を参照)… 60g

食塩不使用バター… 65g

卵(M)… 1個

三温糖(または上白糖)… 55g

★薄力粉(ドルチェ推奨)… 50g

★ベーキングパウダー… 2.5g

★アーモンドパウダー… 10g

★(お好みで)シナモンパウダー… 0.5g

下準備


①かぼちゃペーストを用意する。(工程「かぼちゃペースト」を参照してください) ②バターをレンジ等で完全に溶かす。(寒いときは湯せんで保温する) ③★の薄力粉・ベーキングパウダー・アーモンドプードル(・シナモン)を合わせて振るっておく。 ④オーブンを200℃に予熱する。 ⑤型にオイルスプレーをするか、バターを塗った後に小麦粉を振って余計な粉をはたいておく。 (お手持ちの型に合った方法で処理してください)

かぼちゃペーストを用意する


1.かぼちゃなどの食材を使う時は、素材の水分量の違いによって失敗することもあると思います。 出来るだけレシピに近い出来上がりになるよう、ペーストの作り方を掲載しましたので参照してください。 今回はcottaさんで購入したバターナッツパンプキンを使用していますが、勿論どんなかぼちゃでもOK作れます^^

2.かぼちゃの皮と種をすべて取り除き、竹串がスッと通るまで電子レンジで加熱するか、茹でて裏ごしします。 マドレーヌに使用する分量は水分を飛ばした量ですので、重さが減ることを考えて多めに作ることをお勧めします。

3.今回のかぼちゃは水分が多く、べちゃべちゃな状態でした。例えるなら崩したヨーグルトくらいの緩さ。マドレーヌに加えるには水分が多すぎるので、フライパン(中火)で加熱して水分を飛ばします。 ※テフロン加工のくっつかないフライパンを使うといいですよ!

4.底が焦げ付かないように、絶えず混ぜてください。 お味噌くらいの硬さまで水分が飛べばOKです!市販のペーストでも水分が多いようならこの作業を行ってください。 勿論最初からホクホクなものもあります。 素材の状態を見て判断してくださいね。

5.【写真は倍量で作っています】 卵を割りほぐし、60℃くらいの湯せんに当てて温めながら混ぜます。(指を入れてぬるいと思うくらいでOK) 湯せんから引き上げたら三温糖(または上白糖)を入れてよく混ぜ溶かします。泡立てる必要はありません。

6.かぼちゃペーストを入れてよく混ぜ溶かします。

7.合わせて振るっておいた★を加え、ゆっくりと全体を混ぜます。矢印のように、ボールを回しながら、端から中心向かって混ぜていくとやりやすいです。 粉が見えなくなったら混ぜるのをやめてくださいね。混ぜすぎ注意!

8.溶かしておいたバターを3~4回に分けて加え、その都度よく混ぜる。分けて入れないと混ざりにくいです。

9.すべて混ざりました。

10.生地を絞り袋に入れて冷蔵庫で2時間以上休ませる。 絞り袋は型に流すとき作業しやすくて良いですよ^^

11.こんな感じ。 休ませた生地は冷えて硬くなっているので、焼く少し前に常温に出しておくと型入れがスムーズです。

12.下準備した型に生地を八分目くらいまで流す。 180℃に設定し直したオーブンで20分前後、しっかりと焼き色が付くまで焼く。 ※オーブンにより焼け具合に差がありますので、よく見ながら焼いて調整してください。

13.焼けました。

14.こんな感じです。

15.焼けたらケーキクーラーに出し、冷まして出来上がり! この写真は焼き色薄めです。もう少し焼いても良いです^^; 焼いてすぐ食べるより、2~3日置いた方が味が馴染んでおいしくなりますよ!

16.ラッピングして贈り物にも♡

© 株式会社TUKURU