電子マネーでの支払いを指示される 愛媛県内で「架空請求詐欺」の被害相次ぐ

愛媛県内で架空請求詐欺の被害が相次いでいます。

今月23日、松山市内に住むアルバイト店員の70代男性の携帯電話に「個人情報保健委員会」の職員を名乗る男から「あなたの携帯電話で有料サイトにアクセスしている。
有料サイトの料金を電子マネーで支払ってほしい」という電話がありました。

男性は、市内のコンビニで相手の指示に従い30万円の電子マネーを購入し、電子マネーを使用するための発行コードを電話で伝え、30万円をだまし取られました。

そして3日後にも再びこの男性に、内閣府を名乗る男から電話で金融機関のATMで50万円を振り込むように指示があり、男性は指定された口座に50万円を振り込みだまし取られました。

また今月27日にも、四国中央市の40代の男性の携帯電話に「NTTファイナンス」を名乗る男から「未払いのインターネットサイトの利用料金が発生している。電子マネーで支払うように」言われ、男性はこの日に2回にわたりコンビニで合わせて50万円分の電子マネーを購入しだまし取られました。

警察では、インターネットサイトなどの未納料金の支払いを求める電話や、その料金を電子マネーで支払うように指示された際には、まず詐欺を疑い相手の指示に従うことなく電話を切り、警察に相談してほしいと話しています。

© 株式会社あいテレビ