感電事故多発の8月 電気の安全利用を呼びかけ 広島

感電などの事故が多発するこの時期、電気の安全利用を訴えるキャンペーンが広島市内で行われました。

経済産業省は感電事故が最も多い8月を電気使用安全月間と定め、電気の安全な使い方を知ってもらうキャンペーンなどを行っています。

1日は経済産業省や中国電気保安協会の職員らがJR広島駅で感電防止のため配線を確認しようなどと注意を呼びかけました。

経済産業省 竹原 俊明管理官「たこ足配線を長い間おいておきますと、水がたまったりして漏電して火災にもつながる。(電気の使用について)知識を深める機会になれば」

中国電気保安協会では電気使用安全期間の8月中、社会福祉施設などの電気設備の点検も行うということです。

© 広島ホームテレビ