猫が死ぬ直前に想う『飼い主への伝言』5つ 看取りのときを迎えたら、精一杯の愛情を込めて

1.不安だにゃ

猫が「死」というものを理解しているかどうかは、定かではないようです。一説では『どんなに具合が悪くても(もしかして死ぬ!?)とは考えない』といわれています。というか、分からないのでしょう。

しかし、不安は感じるようです。体調が悪く、それがなかなか治らないとなると、人と同じように心細くなり、母猫代わりの飼い主さんに甘えだす、と考えられています。

そのため、愛猫の具合が悪く、やたらと甘えん坊になった場合は、もしかしたら死が近づいているのかもしれません。

2.信頼してるにゃ

猫は体調が悪いとき、暗い場所や人目につかない場所に隠れる場合があります。それは、その場所が安全だと思うからでしょう。しかし飼い猫の場合は、飼い主さんのそばが一番安全、だと思うことがあるようです。

死期が近づいたときずっと隣にいて、飼い主さんが離れようとすると抗議の鳴き声をあげるかもしれません。これは、愛猫からの「飼い主さんの側が一番安心できるにゃ」という伝言とも受け取れるでしょう。つまりそれだけ、信頼の深さを表しているのです。

3.そっとしておいてにゃ…

死を前にした猫は、ケガや病気で苦しさを感じている場合があります。その嫌な感じと、敵襲に抱く感じが区別できず、「この不快感は、敵が側にいるのかもにゃ!」と思ってしまうことがあるそうです。そのため、飼い主さんが触れたり構おうとしたりすると、嫌がって攻撃的になる場合があります。

この愛猫の行動にショックを受けてしまうかもしれませんが、これは飼い主さんが嫌いになったのではなく、ただ敵だと勘違いしてしまっているだけなのです。ですのでこのような場合は、適度な距離を保ってそっと見守るのがよいでしょう。

飼い主心としては触れたくなるかもしれませんが、愛猫に余計なストレスを与えてしまうため、グッと堪えるのが正解のようです。

4.食べたくないにゃ

死が近くなると、猫は何も口にしなくなります。消化器官が衰えるのが原因のようです。飼い主さんとしては心配になり、食べさせようとするかもしれません。

ですが、好物を与えようとしても、それにすら反応しない可能性があります。水も飲まなくなる場合があるため、脱水症状を起こしてしまうかも…。かかりつけの獣医師に相談し、対応していきましょう。

5.動けないにゃ

死期が近づいた猫は、体の動きが鈍くなります。粗相してしまうこともあるでしょう。床ずれの可能性もあるため、飼い主さんが体勢を変えるなどして、ケアしてあげてください。

死の兆候を見極めるのは難しいですが、目がうつろになったり呼吸が乱れてきたりしたら、いよいよかもしれません。優しく声をかける、撫でるなどしてたっぷりの愛情で包んであげましょう。

まとめ

愛猫との別れは当然来て欲しくないものですが、いつか確実に来てしまうもの。ですが筆者は、彼らの肉体は滅びようとも、魂はなくならないと信じています。ここで私の考えを主張しても仕方ないですが、どこかで見守ってくれている、と思えばちょっとは、心が救われるのではないでしょうか。

愛猫がその生涯を閉じるとき、飼い主さんができる最大のことは、愛情で包んであげることでしょう。少しでも安らかに旅立てるよう、その飼い主さんにしかできないことを、してあげてください。

© 株式会社ピーネストジャパン