9月の台風発生は1つ “史上最少”記録更新か 南の海上で発生した熱帯低気圧は10月に入り台風14号に? 日本&欧米の進路予想は

今年9月の台風発生は1つ 統計開始以降“最少”記録か

8月30日に発生した台風13号が9月8日に熱帯低気圧へと変わって以降、今年の9月は台風がおよそ3週間存在していません。9月に入って日本の南海上では低圧部や熱帯低気圧は何度か発生したものの、台風まで発達することはありませんでした。

9月の平年の台風発生個数は5.0個で台風シーズン真っ只中ですが、今年の発生は1個にとどまっています。

現在、日本の南の海上には雲のまとまりが見られます。29日未明の天気図では熱帯低気圧として解析されています。ただ、30日夜9時の予想天気図を見ても熱帯低気圧のままで、すぐに台風となるまで発達する可能性は高くはありません。

1951年の統計開始以降、これまでに9月の台風発生が最も少なかったのは2個(1951年・1973年・1983年)でした。今年はこれまでに1個しか発生していないので、このままいくと今年は「台風の発生が観測史上最も少ない9月」となりそうです。

10月に入ると台風になる可能性?

では、このまま台風へと発達せずに終わるのでしょうか。気象庁が週間天気予報などに使うアンサンブル予報の結果の一部をみると、この熱帯低気圧はフィリピンの東海上へと進む予想が多くなっています。ただ発達の程度はバラバラです。今のところ、台風まで発達させるような予想は一部といった形です。

アメリカ海洋大気庁のアンサンブル予想の結果でも、進路や勢力はバラバラとなっています

ヨーロッパ中期予報センターは、ある予想時刻の48時間以内に、その場所から300キロ以内を熱帯低気圧が通過する確率を公表しています。それをみると、10月2日朝の予想で確率がやや高いエリアがフィリピンの東海上に現れています。

10月5日朝の予想では沖縄の南海上を中心に確率が70%以上とかなり高くなっているエリアがあります。どの程度勢力が発達するかはわかりませんが、これが台風14号となる可能性はあるかもしれません。

9月に台風発生がなかったために日本の南海上では海面温度が非常に高くなっています。もし台風が発生してこの非常に暖かい海域を北上してくると、発達して日本へ接近するおそれも出てきます。もう少しの間は台風を気にする時期は続きそうです。

© 株式会社中国放送