なぜ?カメムシが大量発生 農作物にも被害

全国的にカメムシが大量発生し、農作物に被害を及ぼしています。広島県内の状況を取材しました。

■女性と男性の2人組

「カメムシ、家にこの間入ってきました」

「洗濯物にカメムシが付いてる」

強烈な臭いを出す、カメムシ。

この厄介者による農作物への被害が増えています。

■農家

「カメムシに吸われたものがありますね」

「例年より(被害が)多いと思う」

全国的に大量発生しているのは、ツヤアオカメムシです。

幼虫のエサとなるスギやヒノキの実が豊富だったことが大量発生に繋がったと言われています。

■赤羽記者

「ビルに囲まれ、一見カメムシがいなそうですが、この小学校でもカメムシ大量発生の影響が出ています」

■袋町小 三吉和恵校長

「こちらです。街灯に集まってくるみたい。下にいると降り注いでくる。

たくさん見かけることを(子どもたちは)楽しんでました」

カメムシの出す分泌液は皮膚炎を起こすこともありますが、現状、子どもたちへの健康被害はないと言います。

■伊丹市昆虫館 長島聖大さん

「忌避剤(虫よけ)より光に集まる習性が強く、光がある限り来てしまう。(灯りを)消したり、光量を落とすことがカメムシを減らすポイント」

(2023年10月4日放送)

© 広島テレビ放送株式会社