斎宮跡で最大規模の遺構、三重 聖武天皇の娘が居住した宮殿か

三重県明和町の斎宮跡で見つかった建物遺構(下)=5日

 伊勢神宮に仕える皇女「斎王」が過ごした斎宮跡(三重県明和町)で、8世紀ごろの奈良時代に建てられた宮殿の一部とみられる建物遺構が見つかり、斎宮歴史博物館が13日、発表した。斎宮跡で奈良時代の宮殿の一部が見つかるのは初めてで、発見された建物としては最大規模。

 博物館によると、柱を立てたとみられる直径約35センチの穴計48個のほか、土器が複数発見された。二つの建物をつないで大きな建物にする双堂とよばれる特異な構造で、建物の外側を囲むひさしを併せ持っている。

 博物館は「天皇がどれだけ斎宮を重要視していたかが推察できる」としている。聖武天皇の娘、井上内親王らが住んでいた正殿の可能性が高い。

© 一般社団法人共同通信社