川勝知事のコシヒカリ発言をめぐる″給与返上条例”が可決 知事に猛省を促す「付帯決議」も全会一致で可決(静岡県議会)

静岡県議会は13日に9月定例会の最終日を迎え、川勝知事の給与返上に必要な条例案は知事に猛省を促す「付帯決議」をつけ可決されました。

13日、静岡県議会9月定例会は最終日を迎え、知事の給与返上に関する条例案などが採決される予定でしたが開始早々、休憩に入りました

その理由は12日の川勝知事の”議会軽視”ともとれる発言にありました。

川勝知事は経済界との懇談会で「三島市に東アジア文化都市の発展的継承センターを置きたい、土地を物色している」と話しました。

しかし、これは予算化されておらず、県議会にも諮っていない案件。川勝知事は”コシヒカリ発言”に関する給与返上をめぐり、今議会で「県議会とコミュニケーションを密にしたい」と繰り返し答弁していたため、自民党会派は「知事の方針とは異なる」と問題視し、本会議は5時間以上にわたってストップしました。

その後、自民党会派は「緊急質問」を行い、知事に「議会軽視ではないか」と迫りましたが…

川勝知事は「(発言は)ひとつのアイデアにすぎず、何も決まっていないのが現状」「今後も適切なタイミングで県議会の皆様に説明するなどの機会を積み重ねていきたい」などと釈明しました。

県議会は13日夕方に、コシヒカリ発言をめぐり川勝知事の給与を返上する条例案や補正予算案などに関する採決が行われ、可決しました。

また”知事に猛省を促す”内容の「付帯決議」も全会一致で可決しました。

付帯決議に法的拘束力はありませんが「県民に与えた負の影響が払しょくされるものではないことを強く認識すること」「不適切発言があった場合には辞職するという発言に責任を持つこと」などの内容となっています。

議会閉会後、川勝知事は取材に応じ「条例が可決されたのは県民の皆様が声をあげていただいたから。全会一致で可決していただき議員の皆さまにも御礼申し上げたい」とコメントしました。

また、きょうの議会で「緊急質問」を受けた12日の発言については「不用意な発言ではなかった」とコメントしています。

最終日まで混乱した静岡県議会。今後も知事との緊張関係は続きそうです。

© 株式会社静岡第一テレビ