別工事でも現金か 志賀町贈収賄、青谷工業社長

  ●取り調べで供述 

 志賀町発注工事の入札を巡る贈収賄事件で、青谷工業(同町)社長の青谷武容疑者(83)=同町徳田=が、逮捕容疑以外の別の工事の入札で、町長の小泉勝容疑者(57)=同町町(まち)=に現金を渡し、便宜を図るよう依頼していたとの趣旨の供述をしていることが6日、捜査関係者への取材で分かった。県警は別の工事の不正についても調べを進めている。

 捜査関係者によると、青谷容疑者は県警の取り調べに対し「(逮捕容疑とは)別の工事で町長に便宜を図るよう依頼した」という趣旨の供述をしており、謝礼として現金を渡したこともほのめかしているという。

 志賀町の指名競争入札で青谷工業は逮捕容疑の今年7月の入札以外に、昨年7月に配水管工事を1804万4400円(税込み)、同9月に下水道管工事を903万5400円(同)でそれぞれ落札した。いずれも最低制限価格をわずか1100円上回る落札額で、最低制限価格は小泉容疑者が決定していた。

 青谷容疑者は、妻で青谷工業取締役の勝美容疑者(76)と共謀。配水管更新工事の指名競争入札に関して便宜を図ってもらうため、6月下旬に小泉容疑者と妻で会社役員の美穂容疑者(56)に現金50万円を渡したとされる。7月上旬に小泉容疑者らから教えられた最低制限価格827万6千円と同額で、7月6日に落札した疑いが持たれている。

 県警は、青谷工業以外にも町内の複数の業者を任意で事情聴取しており、一部の業者が小泉容疑者に金銭を渡したことを大筋で認めているという。

© 株式会社北國新聞社