鵜様「慎重に前へ進め」 羽咋・気多大社で「鵜祭」 2年ぶりお告げ

本殿に放たれた鵜様=16日午前3時25分、羽咋市の気多大社

  ●微動だにせず 住民、平穏な新年願う

 神前に放ったウミウの動きで新年の吉凶を占う国重要無形民俗文化財「鵜祭(うまつり)」は16日未明、羽咋市の気多大社で営まれ、微動だにしない様子から「来年は慎重に前へ進むべき」とのお告げが出された。昨年は鵜様が捕獲できず占いは2年ぶりで、住民は固唾(かたず)をのんで鵜様の動きを見守り、新年の平穏を願った。

 神事は午前3時、本殿に一対のろうそくの明かりだけを残して始まった。住民ら約40人が集まる中、鵜様を七尾市鵜浦(うのうら)町から運んだ鵜捕部(うとりべ)と神職との問答の後、鵜様がかや製のかごから本殿に放たれた。

 鵜様は周囲を見回しながらたたずみ、時折「グァ」と鳴いたものの、約9分間動かなかった。神職が前に進むようにお祓(はら)いをすると本殿の左隅に移動した。「案(あん)」と呼ばれる台には飛び乗らなかった。

 40年間神事に臨んできた松尾孝夫名誉宮司は「鵜様がこんなに長く様子をうかがって同じ場所に居座るのは初めて。景気や社会情勢が厳しい時代だが、慎重に進めば明るい1年になるだろう」と読み解いた。

 役目を終えた鵜様は、再びかごに入れられて近くの一ノ宮海岸に運ばれた。かごが開けられると、ここでもしばらく動かず、2分ほどたってから羽をばたつかせて夜明け前の海へ飛び立った。

© 株式会社北國新聞社