日本海側は土曜日にかけて大雪警戒 車の立ち往生など大規模な交通障害のおそれ 路面凍結やなだれなどにも注意

23日(土)午前9時までの予想降雪量(ウェザーマップ)

 日本海側では西日本から北日本にかけて広く雪が降っており、大雪になっている所がある。特に北陸では短い時間で降雪が強まり、大規模な交通障害のおそれが高まっている所がある。このあとも日本海側では雪が続き、あす23日(土)にかけて、さらなる大雪に警戒が必要だ。路面の凍結や着雪、なだれ、落雪などにも注意が必要となる。

日本海側で続く大雪

22日(金)午前6時の天気図と雲の様子(ウェザーマップ)

 日本付近は強い冬型の気圧配置で、上空には真冬並みの強い寒気が流れ込んでいる。日本海側には次から次へと雪雲がかかり、九州南部や四国など太平洋側にも一部、雪雲が流れ込んでいる。北陸ではたった数時間で30センチ前後の雪の降った所があり、富山県や福井県、石川県では「顕著な大雪に関する気象情報」が発表された。

22日(金)午後5時と午後11時の雪と雨の予想(ウェザーマップ)

 日本海側ではこのあとも強弱を繰り返しながら雪が続く見通し。すでに路面状況が悪化している所があり、車の立ち往生などの大規模な交通障害が発生するおそれがある。引き続き、あす23日(土)まで警戒がが必要だ。

晴れる太平洋側でも厳しい寒さ 空気乾燥も続く

22日(金)の全国天気と午前11時発表の乾燥注意報(ウェザーマップ)

 一方、太平洋側でも、九州南部や四国など一部、雪雲の流れ込んでいる所がある。その他は朝から晴れているが、気温はあまり上がらず、厳しい寒さが続く見込み。また、空気が乾燥しており、太平洋側の広い範囲に乾燥注意報が発表されている。火災が起きやすくなっているため、火の取り扱いには注意が必要だ。
(気象予報士・多胡安那)

© 株式会社ウェザーマップ