【中国】上海東方枢紐合作区、全体計画発表[経済]

中国税関総署は2月28日、上海市浦東新区に国際ビジネスの促進を目的とする特別エリア「上海東方枢紐国際商務合作区」を整備することに向けた全体計画を発表した。合作区では当局が発行した招聘(しょうへい)状を持って浦東国際空港から入境する人に対し、ノービザで30日間ビジネス目的での合作区滞在を認める。必要に応じて滞在日数を延長することもできる。

合作区の計画面積は88万平方メートルで、浦東空港の西側に隣接する。短期滞在のビジネスパーソンのニーズを満たせるよう、商談を行うことができるようにするほか、国際的な会議・展示会の開催もできるエリアとして建設する。

合作区は、快速道路(出入り口が立体交差式で一般道とは区分される自動車専用道路)「G1503」を境にして東西2エリアに分かれる。東エリアは、碩放路、上海市と江蘇省南通市を結ぶ「滬通鉄路」2期の西側、美蘭路、G1503に囲われた区域で、合作区の先行区としての位置付け。西エリアは、G1503、祝欽路、金聞路、聞居路に囲まれた区域。ノービザ滞在者はエリアから外に出ることはできない。国内在住者の出入りも厳格に管理する。

合作区では、2025年までに先行区を稼働し、28年までに全域に稼働範囲を広げ、30年までに全面的に完成させる。

国務院(中央政府)は2月19日、同合作区の建設案を承認したと発表していた。

全体計画の詳細は、税関総署の「微信(ウィーチャット)」公式アカウントなどで確認できる。

■浦東空港T3が28年供用へ

上海市の華源副市長は29日、上海浦東国際空港の第3ターミナルが28年に供用を開始するとの見通しを示した。空港全体で年間1億3,000万人の利用に対応できるようになる。

© 株式会社NNA