「被爆から3日後に路面電車が走った」 小学生が見て聞いて考えて… “ナガサキ”に届けたい“ヒロシマ”

原爆で被害を受けた「ヒロシマ」「ナガサキ」を互いに、伝え・知るために、長崎の小学生とオンラインでの交流会が行われました。被爆地の児童たちが交流する『平和学習』に密着しました。

1月中旬、広島市の平和公園に集まってきたのは広島市南区の広島大学附属小学校の5年生63人です。

被爆者・河合よねさん(86)
「もう8月6日って言っただけで全部見えるんです。本当に音も匂いも、とにかく全部感じちゃうんですね」

小学2年生の時に被爆した河合さんの言葉を児童たちは熱心に聞き入ります。被爆者の平均年齢は85歳と、広島に住むこどもたちも被爆者から直接体験を聞くことが難しくなっています。

そんな中、この学校で行われているのが被爆の実相について知り、学んだことを長崎大学附属小学校の5年生に伝える『平和学習』です。

児童
「原爆の悲惨さをちょっとでも知れたらいいなと思って」

被爆体験を後世に伝える原爆詩の朗読にも挑戦しました。

原爆詩
「げんしばくだんがおちるとひるがよるになって人はおばけになる」

班ごとにフィールドワーク 当たり前の日常を一瞬にして奪った原爆とは?

班ごとにフィールドワークで伝えたいことを考えます。まず、向かったのは原爆資料館です。ほとんどの児童にとって見学は初めてです。

当時の惨状を今に伝える数々の資料を目を背けることなく、真剣なまなざしで見つめます。

児童
「真っ黒になってるよね。弁当全部。おかずとか全部入って…」

じっと覗き込んでいるのは、爆心地から600mで被爆した中学1年生のお弁当箱でした。

児童
「爆弾で黒くなったご飯が、せっかくお母さんが作ってくれて、大事に食べようと思ったけどこうなってしまったから、ちょっと悲しいというか、残酷」
「本当に悲惨ですごい姿になりながら、家族を亡くしてしまっていた」

改めて、自分の目で見て感じた原爆の恐ろしさ。平和公園の近くにある本川小学校(広島・中区)でも被爆建物の校舎を巡りました。

多くのことを学んだ児童たちが持っているプリントを見せてもらうと、びっしりとメモが書き込まれていました。

児童
「今まで詳しく知らなかった原爆の被害とかを詳しく知れてすごく勉強になりました」
「1つの爆弾で生活が全部変わってしまうこともあるから、今の平和な世界というか、暮らしに感謝していきていくことが大事だなと思いました」

自分で見て聞いて・・・小学生が伝えたいこと

1か月後、学校を訪れると、発表の準備に追われる児童たちの姿がありました。

「復興への道のり」や「被爆者の思い」など、チームごとに長崎の5年生に伝えたいテーマを決めました。

児童
「被爆者の思いが1番私たちが伝えたいことなので、それが長崎大学附属小学校の人たちに伝わってくれればいいかなと思います」

さまざまな思いを持って臨む交流。発表までは残り1週間です。

今回の平和学習の目的について広島大学附属小学校・羽島彩加先生は「出来事を通してそこに生きていた人はどんな気持ちだったのかを知っていくことで、次何か自分に大変なことが起きた時や相手が何か悲しいことをしている時に、思いやりが芽生えるのではないか。気持ちに触れることを大切にしていて、それを広められる人になってほしいっていう思いがあります」と話します。

先生
「一番電車で一番知ってほしい情報は何?」
池田春佳さん
「うーん、3日後に復興したこと」
先生
「それって強調できてる?」
池田春佳さん
「できてない」

池田さんチーム
「本当にやばい。重要じゃない内容がいっぱい入っててスムーズに発表できるように、昼休憩を使ってやらないと発表までに間に合わない」

ヒロシマ×ナガサキ 平和を学ぶ取り組みの新たな1ページへ・・・

児童にとっては初めての長崎の児童との交流。楽しみ半分、緊張半分。本番の日がやってきました。

オンラインで繋がっている長崎大学附属小学校の5年生87人に成果をお披露目です。池田さんチームは1番電車が「3日後」に動き出したことをクイズ形式にして強調しました。

池田さんチーム
「私たちの発表テーマは原爆で被害に遭ったものや人々の思いについて知り、広島の復興への道をたどるです」
「8月6日8時15分月曜日、1番線やその他の運行中の63両が被爆しました」
「一番電車はいつ運行開始したと思いますか?」

長崎大学附属小学校の児童
「10日後とか?」
池田さんチーム
「違います」
長崎大学附属小学校の児童
「39!」
池田さんチーム
「違います!」「正解は3日後です」
長崎大学附属小学校の児童
「3日後!ええー!」

長崎の児童には上手く伝わったのでしょうか…

長崎大学附属小学校の児童
「同じ原爆を受けたから調べたことも一緒かなと思ってたけど、意外と広島の人が違うことを調べていてすごいなと思いました」

池田春佳さん
「路面電車が何日で運行再開したのかのところのクイズが盛り上がって『えー』ってなったところで、広島のことをよく知ってもらえてよかったなと思いました」

平和をテーマに意見を交わし被爆地の思いを共有することができました。
平和を願う気持ちは離れていても同じです。

児童
「二度とこんなことがあってはならないという気持ちもあるし、長崎の人たちに届いてほしいな」
「広島に生きているだけで原爆のことについて知れたのかなって思ってたけど、今回の学習で全然知らないことがあったから、学習できて良かった」

平和を学ぶ取り組みは、新たなページを刻んでいきます。

© 株式会社中国放送