ショコラさんの食費の10の工夫。物価高のいま、日用品はどうしてる?

「キッチのサイドにはダイソーのリメイクシートを貼りました」

仕事と節約生活を車の両輪にして走り続けてきたショコラさん。楽しくおしゃれな節約法やありのままの暮らしを発信するブロガーとしても大人気です。2023年3月に、長年続けてきた仕事をやめて、年金中心の生活に。物価高騰の折、ショコラさんが工夫していることや買い物のコツについて伺いました。

★前回はこちら★

PROFILE
ショコラさん
しょこら●1956年生まれ。結婚後、2男の子育てと家事をこなす。42歳で別居。営業職で自活し、4年半後に離婚。60歳のときに、日常をありのままに綴ったブログ「60代一人暮らし 大切にしたいこと」を始める。著書に『65歳から心ゆたかに暮らすために大切なこと』(マガジンハウス)などがある。

操縦桿を自分であやつり、目的地へ

40代、50代の頃から将来の暮らしまで見据えて仕事を選び、走り続けてきたショコラさん。昨年3月に最後のパート勤務を終えて、年金中心の暮らしに。

「40代でマンションのローンや息子の学費に追われていたころは、目の前の課題をクリアするだけで精一杯でした。生活がやや安定してきた50代になって、一人暮らしの自分は老後にどう備えればよいのか急に不安に。そこで、年金だけでは不足したときのための老後資金と、急な出費に備える予備費を、切り詰めた生活をして貯金してきました。自分なりに安心できる目標額に届いたときは、老後に対する漠たる不安が軽くなり、やったね!という気持ちになりました」

状況に流されずに計画を立てて家計をやりくりし、老後資金の目途をつけてから、仕事をリタイアしたのです。

物価高のいま、工夫していることは

退職後の今も、基本の生活費は年金12万円でやりくりしています。長年培ってきた「楽しみながら節約する」マインドはいまも健在ですが、最近の物価高には頭を悩ませているそうです。

「野菜でもなんでも、以前に比べて2割くらいは値上がりしている感じですよね。口座から引き落とされる固定費を除き、食費2万円、それ以外の生活費4万円、とざっくり大枠を決めていますが、このところの物価高で、ちょっと気を抜くと予算オーバーしそうになりますね」

予算オーバーしがちな食費のセーブ法は「食費」。
食費を月に2万円の枠内でおさめるコツは——。

① 買い物は1日おきに。ノーマネーデーを作る。

「毎日買い物に行くとつい余分なものまで買ってしまうから、食材を買うのは1日おきくらいに。1週間に2、3日は、“お金を使わない日”を作っているんです。ノーマネーデーって、絶対必要ですね。

いま、週に2回、スポーツジムに通っているのですが、その日は着替えやタオルなどで大荷物なのでどこにも寄らずにまっすぐ帰り、ノーマネーデーにしています」

② スーパーでは1回1500円を目安に。現金払いでもポイ活はしっかり

前回ご紹介したように、ショコラさんは食費2万円とその他の生活費4万円を2つの財布に分けて入れ、それぞれ現金で管理しています。

「スーパーでの買い物も、残額がわかりやすいように現金払いにしています。クレジットカードはほとんど使いません。1回1500円くらいが目安ですね。現金払いでも楽天かイオンのポイントカードにポイントをつけられるので、しっかりと利用しています」

③ まとめ買いより1個買い

まとめ買いはせずに、その日に食べたいものを少量ずつ買うのがショコラさん流。

「今日はポキ丼が食べたいな、と思ったら、マグロを一人分とアボカドを1個買う、という具合ですね」
野菜も、少量ずつ買っています。

「野菜なら袋入りではなく、ばら売りのものを1個買いしています。玉ねぎやじゃがいもは1個ずつ、にんじんやきゅうりも1本ずつ。玉ねぎやじゃがいもは1個50~60円、きゅうりは1本70円くらい。トマトは一時、1個300円近くになっていましたが、最近は128円くらいに落ち着いてきたので、1個買いしてよく食べています。バラ買いだとやや割高かもしれませんが、まとめ買いして使い切れずに捨てるほうがもったいないでしょう?」

④ ほうれんそうが高いときは小松菜を

「私がよく買う野菜は、トマトや小松菜、青梗菜。ほうれんそうは高いからちょっと敬遠しています。小松菜のほうが安くて、鉄分などの栄養も満点だから優秀です」

⑤ 肉なら鶏肉か豚の薄切り。卵は1日1~2個

「昔は鶏肉が安くて庶民の味方でしたけど、最近は高くなって……。とはいえ、肉も食べないと栄養バランスが悪くなるので、たんぱく質の供給源として鶏肉や豚の薄切り肉を少量パックで買っています。豚肉は、疲労回復にいいビタミンB1が含まれているし、調理法がいろいろあるから便利ですね。残ったら、翌日別の調理法にして食べきります。

卵も1日1~2個食べています。夕食にコンビーフと卵のピカタを作ったり。さばやアジの開き、厚揚げやカニカマ、ちくわなどの練り物も手軽にたんぱく質を補えるのでよく買う食材です」

⑥ 食品や日用品はPB商品を活用

ショコラさんがよく利用しているのがスーパーなどのプライベートブランド(PB)です。

「食品や雑貨などのPB商品は、一般小売品の2~3割は安いと思います。西友のPB商品には“みなさまのお墨付き”や“きほんのき”、イオン系の小型スーパー、まいばすけっとにはイオンのPB“トップバリュ”がありますね。冷凍うどんやぎょうざ、冷凍ブロッコリーもPBがお得です。

洗濯用の洗剤は、お気に入りのメーカーがあって譲れないのですが、ウール用洗剤やお風呂用洗剤、クレンザー、カビ取り剤などは、もっぱらPB品を使っています。使い心地はメーカー品と遜色ないと思います」

⑦ ダイソーの100均調味料もお助けグッズ

最近では、オリーブオイルやサラダ油も著しく値上がりしています。
「ギリシャ製のオリーブオイルなどは、ダイソーの100均ミニボトルを使っています。100円だと気軽に使えるし、プラスチックの容器だから捨てやすいですね。ミニボトルだから、風味のよいフレッシュなうちに使い切れます。

残念なのは、ダイソーのキャノーラ油とマヨネーズがなくなったこと。油が急騰したときに消えてしまってショックでした。仕方なく、スーパーで一番小さいボトルを買っています」

⑧ 食べたいものを「おいしい!」と感じる食生活に

節約しつつも食生活で大切にしていることがある、とショコラさん。

「食べたいな、と思っているものを、おいしい!と思って食べるのが一番体にいいと思っています。添加物などを気にしすぎて、食べたいものを我慢したり、義務的に食べたりするのはストレスになるでしょう? 食べたときのおいしさや満足感が脳にちゃんと働いて、体の栄養になるような気がするの。

レトルトカレーや冷凍ぎょうざ、冷凍パスタなども食べますよ。ただ、栄養のバランスは考えて、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、カルシウムが不足しないように気をつけています」

⑨ 日課のチョコは100円以下のPB品を

「節約はしていても、食費は予算ギリギリの2万円近く使ってしまいますね。お菓子を買うのも一因かしら?」というほど、甘いものに目がないといいます。

「特にチョコレートが大好きで、ブログのハンドルネームにもなっているほどの必需品です。夕食後のチョコは数十年来のお楽しみなの」
お菓子に関しては、節約マインドも少し甘くなるようです。

「それでも、毎日食べる板チョコは1枚90円くらいのPB商品(イオン・トップバリュのピュアチョコレート ミルク)にしています。ユウカの「ティラミスチョコレート」や、ロッテの「ラミー」もお気に入り。チョコレート専門店に行くのは特別な日だけですね」

反対に控えめにしているお菓子もあるとか。
「スーパーで100円のエクレアとかシュークリームを見つけると、以前は100円だからまあいいか、とよく買っていましたが、最近はあまりカゴに入れなくなりました」

⑩ 食費2万円をオーバーしそうになったら

「食費の残金があと2000円! なのに、まだ5日間もやりくりしなければならない、ということもあるんです」

そんなときはどうしているのでしょう。
「5本100円以下のちくわをかば焼きにしたり、買い置きの冷凍パスタや冷凍うどんと残り野菜を使って麺料理にしたり。工夫すれば何とかなるものですね」

基礎化粧品は、無香料無着色、高機能でも安価でベーシックなものを

日用品の中で、高額になりがちなのが化粧品です。以前、化粧品メーカーに勤めていたこともあって、こだわりもあるのでは?

「化粧水と乳液は、その昔、母が使っていてなじみのある“ちふれ”の製品を使っています。ちふれというのは地域婦人連合会の略。容器や広告宣伝費にお金をかけずに、無香料無着色の肌にやさしい安価な化粧品を開発したのがはじまりのようです。以前の職場で他社製品の研究をしたことがあるのですが、ちふれの製品は品質がよく、長く続いているだけのことはあると思います。最近では高額商品も作っていますが、私は、スーパーにある1000円以下のベーシックなものを愛用しています」

美肌効果を期待したい美容液は、妹さん推奨のプラセンタ原液を使用中。
「肌の細胞を活性化させ、ハリをもたらすといわれるプラセンタは高額商品が多いものですが、私はリーズナブルな商品をチョイス。以前はダイソーに気に入った美容液があったのですが、別のものに変わってしまいました。そこで、ドラッグストアのトモズで販売している1000円以下のプラセンタ原液を使っています」

(左から)愛用している弱酸性のシャンプー(現在、廃盤に)、ちふれの乳液と化粧水、プラセンタ原液。シャンプーは3000円程度ですが、ほかは1000円未満とリーズナブルな価格帯です。

美容室代は1回1600円。カラーリングはしていません

以前はセミロングヘアだったショコラさん、最近では、ショートボブが定番のヘアスタイルです。艶のあるさらさらヘアがすてきですが、ヘアカラーやカットはどうしているのでしょう。

「これは自前の髪色で、ヘアカラーはしていないんです。白髪が少ない母譲りの毛質なのと、シャンプーが頭皮や髪質に合っているからではないかしら。美容室は、以前は1500円だったチェーン店へ。最近値上げして1600円になってしまいましたけど、いつも1~2か月に一度は利用しています」

自分に似合う髪型がわかっていれば、高級なヘアサロンに行かなくてもおしゃれなヘアをキープできるのですね。

セール品に飛びつかない

SALEの表示があると、「買わなきゃ損」とばかりについ必要のないものまで買ってしまいがち。でも、ショコラさんは、セール品、お買い得、の言葉には惑わされません。必要なもの、ほしいものをよく吟味してからでないと買わない主義。

「今すぐ必要ではないけれども、いつかほしいな、と思っているものは、“ほしいものリスト”に箇条書きにしておきます。服なら素材や価格までネットなどで調べておき、それよりリーズナブルな価格で手に入れることができるときにゲットします」

時がたって、ほしいと思っていたものでも必要がなくなれば、×印を書き入れて、余分なものを増やさないようにしています。

「ほしいものリスト」には、今すぐに必要なものではなく、「いつかほしいもの」を記入しておきます。リーズナブルな価格で希望に沿ったものが見つかったときに購入。買ったものには丸印と、購入先と日付けをメモ。時が経って、ほしい気持ちが消えたときは×印を。

プリンターのインクは高いので、コンビニのプリンターをフル活用

スマホで撮影した写真や、パソコンに送られてきた書面など、以前は自宅のプリンターでプリントしていたというショコラさん。

「最近は、コンビニのプリント機能が進化していて、スマホのアプリで、写真や書類のプリントができるんです。写真は1枚30円、書類はA4の白黒なら1枚10円。プリンターのインク代は高いので、コンビニでプリントするほうが断然安上がりですね」

キッチンの壁はダイソーのリメイクシートでリフレッシュ

キッチンの壁は、ベージュ系レンガ模様のクロスで明るい雰囲気。
「6,7年前に、ダイソーのリメイクシートを使って自分で貼りました。最初は、ごみ箱を置いていて汚れが気になっていた下の部分だけを貼ったんですが、その後、上部まで一面カバーしたんです。大変だったから、今ではもうできないかも(笑)」

使ったシートは24枚。2400円で見違えるようにキレイになっています。

食材から壁紙まで賢く選んで出費を抑えながら、軽やかに暮らしを整えています。

次回は、メルカリ、ヤフオク活用法をご紹介します。

撮影/橋本哲

© 株式会社主婦の友社