【藤沢 グルメレポ】江ノ島 小屋 - まかない丼グランプリ10年連続受賞!江ノ島を望む漁師の朝食小屋

心地よい潮風を感じながら、旬の地魚を味わう

画像出典:湘南人

江ノ島片瀬橋の川沿いに、行列の店があります。
まかない丼グランプリ10年連続受賞を記録する、江ノ島小屋をご紹介します。

金目鯛煮汁の卵かけご飯や漁師汁など、朝8時から10時半まで提供している朝食も人気です。
メニュー

画像出典:湘南人

この日は、雨にもかかわらず行列ができていました。

画像出典:湘南人

元気な店員さんに案内いただき、川に面した席に座りました。
ガラス浮き玉の電灯がぶら下がっていて、本格的な漁港の雰囲気です。
テーブルが大きいので、前後左右ゆったりと広く感じましたよ。

画像出典:湘南人

船や江ノ島がすぐそこに見えます。
夜は、灯台の灯りが綺麗です。

画像出典:湘南人

店内と厨房を、白い和帽子をかぶった料理人が行き来して活気があります。

画像出典:湘南人

人気の名物まかない丼1,680円(税込)は、魚をたたいてお味噌で味付けしたなめろうに、秘伝のゴマだれをかけた丼です。

画像出典:湘南人

贅沢に、海苔が一枚乗っていて驚きました。

画像出典:湘南人

画像出典:湘南人

ワクワクしながら海苔を外すと、新鮮ななめろうと艶々のいくらが真っ白なご飯の上にこんもりと乗っていました。

画像出典:湘南人

画像出典:湘南人

ひとまず、海苔を小皿に乗せておきましょう。
熱々のお出汁腕からは、潮の香りと湯気が立っています。

画像出典:湘南人

「まかない丼」という響きには、なんとなく身内感がありませんか?
江ノ島小屋の一員になった気分で、肩肘張らずにがっつりいただきます。

画像出典:湘南人

海苔がたっぷりあるので、ちぎってかけたり、小さな軍艦のように手で食べたり。

画像出典:湘南人

すこし大きめの海苔にご飯となめろうを乗せて手巻き寿司にすると、丼とはまた違う食べ方を楽しめますよ。

画像出典:湘南人

わさびは、西伊豆の本わさびを使用。
他にも、高知県テレサファームの有機生姜、泉橋酒造の生味噌、完全無農薬米を使用するなど、丼の中でそれぞれの素材が調和しています。

画像出典:湘南人

丼を存分に味わったら、熱々のお出汁をかけて、なめろう茶漬けに。

画像出典:湘南人

丼のご飯はたっぷり盛ってありましたが、さらさらっとお茶漬けが喉を通ります。

画像出典:湘南人

そして完食。
味もお腹も大満足です。

画像出典:湘南人

店内には、全国丼連盟による全国丼グランプリ海鮮丼部門金賞のトロフィーがずらり!
10年連続受賞は納得です。

画像出典:湘南人

有名人のサインもありました。
江ノ島 小屋のホームページ内にある「メディア出演情報」は、取材時の秘話なども掲載しています。

画像出典:湘南人

江ノ島小屋オリジナルグッズは粋なデザインで、湘南のお土産にもおすすめです。

画像出典:湘南人

さて、江ノ島小屋は行列のできる有名店ですが、アットホームで落ちついた雰囲気を感じます。
ホームページを見て、その理由が少しわかった気がします。

時が経てば経つほど、風景に馴染む、生活に馴染む、小屋になって欲しい…

参照元:江ノ島小屋 錆びたチャリンコ

画像出典:湘南人

雨でも晴れでも、味も雰囲気も大満足できる江ノ島小屋です。

車の方は、すぐ近くにパーキングがありますよ。
看板の上で、大きなアオサギが休んでいました。

江ノ島に行ったら、ぜひ美味しいまかない丼を味わってみてくださいね。

画像出典:湘南人

画像出典:湘南人

店舗紹介

【 江ノ島 小屋】
■住所:〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸2丁目20−12
■電話番号:0466-29-5875
■営業時間:8:00〜20:00 (Lo.19:00)
■定休日:12/31、 1/1 ※従業員研修等で不定休となる場合があるので、来店の際は事前に電話でご確認下さい。
■駐車場:なし 近隣に有料パーキングあり

アクセス

小田急線 片瀬江ノ島駅から 徒歩3分
江ノ島 電鉄線 江ノ島駅から 徒歩15分

関連リンク

江ノ島 小屋 | ホームページ

江ノ島小屋 | インスタグラム

© 株式会社ジーン