バスでぐずる息子をあやしていると…客「ちょっと!ベビーカー畳みなさい!」乗客に注意された次の瞬間…→運転手の”アナウンス”で状況が一変!

皆さんは、公共交通機関で思わぬトラブルに巻き込まれてしまったことはありますか?
今回はバスの中で注意をされた話とともに、そんなときの対処法をアンケートをもとに紹介します。

イラスト:めぐじろー

幼い息子とバスに乗っていると…

主人公が1歳の息子とバスに乗車していたときの出来事です。
息子がベビーカーの中でぐずり始めたため、主人公は抱き上げました。

息子をあやしながら、ベビーカーの荷物を移動させていたところ…。

近くにいた乗客から「ちょっと!赤ちゃんいないならベビーカー畳みなさい!」と注意をされてしまいます。
ベビーカースペースを利用していましたが「すみません」と謝る主人公。

すると次の瞬間、車内に「マナーを守っていますのでベビーカーはそのままで結構です」とアナウンスが流れたのです。
他の乗客からもアナウンスに賛同する空気が漂い、注意した乗客は立ち去っていきます。

主人公は運転手のアナウンスに、感謝の念を抱くのでした。

こんなとき、あなたならどうしますか?

マナーを守っていると伝える

注意した人も知らなかったのかもしれませんが、マナーをきちんと守っているのに注意されたら困ってしまいますよね。
しっかりマナーを守っていると説明して、相手に理解してもらいます。
(30代/女性)

その場から移動する

子どもと一緒にいるときなどは、さらにトラブルになって危険な目に遭ったらこわいですよね。
マナーを守って使っていることを説明はしますが、すぐにその場から移動します。
(20代/女性)

今回はマナーを守っているのに注意されてしまったときの対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。

もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。

(CoordiSnap編集部)

※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。

© 株式会社ファッションニュース通信社