縫わない♪デニムの鯉のぼり

サイズが合わなくなって眠っていたデニムをアップサイクル!
切って貼るだけの超お手軽な鯉のぼりを作ってみました。

和風洋風問わず、どんなスタイルのおうちにも合います。もし要らないデニムがあれば、ぜひ来年用に1つ作ってみてはいかがでしょう?毎年飾れますよ~。

▼材料

・ ジーンズ:1本
・ ホットグルーガン:
・ ハサミ:
・ 白色のペン:
・ 長めの枝(または竹竿など):3本
・ ひも:1mほど

■【材料の確認】

●1本のジーンズから鯉が2匹作れます。

●ジーンズ1本だけでも良いですが、もしあれば色味の異なる他のデニム地の古着も一緒に使うとより楽しい作品が作れます。

●グルーガンと一緒に詰め替え用グルースティックも数本準備しておきましょう。

■【作り方】

1. ジーンズの膝上あたりを両方とも裁つ。これが鯉のボディーに♪

2. 端っこを『写真②』のようにカット。これがしっぽ部分に。

3. 余ったデニム地から、鱗や目玉になるパーツを切り取ってグルーガンで好きなように貼っていく。あえて裏表を逆に貼ったりすると色味に違いが出て楽しい。

4. 全てのパーツを貼り終わったら、白いペンでヒゲや模様などを描きこむ。

5. 写真の赤線部分に枝を入れて、ひもで繋げたら完成!

■素朴かわいい♡

2匹のサイズを微妙に変えて作ってみました♪
藍色が白い壁に映えて良い感じです。

★今回はホットグルーガンを使って製作しましたが、小さなお子さんと一緒に挑戦される場合は、布用接着剤を使うとより安全です。

■ コツ・ポイント

気軽に飾れるサイズ感で、洋風の部屋にも合うデザインの鯉のぼりがあったら良いのになぁ~と長年思っていました。

本来は和風の鯉のぼりを、敢えてデニム地で作ってみたら、和洋折衷な新しい雰囲気の鯉のぼりが爆誕!切って貼るだけなので、裁縫が得意じゃない私のような方でも気負わずに作れます。そして何より、古着をアップサイクルしているので材料費ほぼゼロ!ぜひ試してみて下さいね。

暮らしニスタ/にじいろ工房さん

© 株式会社主婦の友社