「フォークやスプーンをもらわないようにしたい」海洋ゴミ問題の課外授業 愛媛県・宇和島市

子どもたちに海の環境問題に関心をもってもらおうと、愛媛県宇和島市内でプラスチックごみによる海洋汚染ついて考える課外授業が行われました。

県漁協下灘支所が開いた課外授業には、宇和島市立下灘小学校の児童たちが参加し、プラスチックごみによる海洋汚染とその対策について学びました。

子どもたちは、漁協の担当者から養殖に使われなくなったブイを粉砕し、新しい資源に生まれ変わらせる取り組みなどについて説明を受けました。

この後、自分たちでできる対策についてそれぞれ発表し、ゴミのリサイクルやマイバッグの使用などがあがっていました。

(児童)
「プラスチックは海に流れると、紫外線や波で小さくなって、魚が食べると死んでしまうとわかった」
「(プラスチックの)フォークやスプーンをもらわないようにしたい」

(県信用漁業協同組合連合会・西川善郎企画管理課長)
「日頃の生活からゴミを出さない、出したものは自分で拾うという取り組みをして、きれいな海になるように一人ずつ取り組んでいただきたい」

© 株式会社あいテレビ