レッドデータブックで絶滅危惧種に指定「ハッチョウトンボ」羽化進む 愛媛・西条市

愛媛県の絶滅危惧種にも指定される日本一小さなトンボ「ハッチョウトンボ」の、県内唯一の生息地である愛媛県西条市内の湿地では今年も羽化がはじまり、可愛らしく舞う姿が見られるようになりました。

ハッチョウトンボは、大きさが1円玉ほどの国内で最も小さなトンボで、県のレッドデータブックで絶滅危惧種に指定されています。

西条市旦之上にある広さわずか200平方メートル程の湿地が県内唯一の生息地とされ地元の「庄内ハッチョウトンボ保存会」が15年ほど前から保全に取り組んでいます。

保存会によりますと、今シーズンは今月2日に初めての羽化が確認されたということです。また、西条高校の生徒たちもハッチョウトンボを研究していて、この日、湿地を訪れ観察を行いました。

(西条高校 永易大歩さん)
「以前標本で見せてもらった生きているのを見たのは初めてでした。
小さくても力強い生きているんだと思いました」

保存会の計測では、500匹を超えるハッチョウトンボを確認したということです。

保存会の発足当初は100匹程度だったハッチョウトンボも、1000匹以上、羽化するシーズンもあり、地道な保全活動が着実な成果を挙げています。

© 株式会社あいテレビ