伊勢にバリアフリーの飲食店開店 昼は喫茶、夜はバー、カラオケも 三重

【店内をバリアフリー化し、誰でも気軽に楽しめる飲食店「きっさ&きっしゅHADASHI」と店主の寺本さん=伊勢市宮後で】

 【伊勢】伊勢市駅側のしんみち商店街入り口にある「きっさ&きっしゅHADASHI」(三重県伊勢市宮後)。障害者や高齢者などが気軽に食事やカラオケ、お酒を楽しみ、交流できる飲食店として店内をバリアフリー化し、3月にオープンした。代表の寺本達さん(35)は「誰でも来られる憩いの場として地域になじんだ店にしていきたい」と意欲を見せる。

 介護福祉士の資格を持つ寺本さんは、20歳から介護施設で働いて経験を積み、令和2年に鳥羽市で訪問介護事業所を運営する一般社団法人「はだし」を立ち上げた。

 「喫茶店に行きたい」「カラオケを楽しみたい」という利用者の声を聞いていたが、地域に障害者や高齢者が気軽に行ける飲食店が少なかったため、「自分で店をやってみよう」と昨年、日本政策金融公庫伊勢支店と三十三銀行伊勢支店の協調融資を受け、開店に向けて本格的に準備を進めた。

 店舗は2階建ての建物で、店内はスロープを設けて段差をなくし、トイレも車椅子の人が利用しやすいように改装。車椅子の高さに合わせたカウンターも設置した。店の入り口にあるインターホンで連絡すると、スタッフが席まで付き添ってくれる。

 午前9時―午後5時は喫茶店として、唐揚げやハンバーグ、エビフライの定食、ホットサンド、ソフトドリンクなどを提供。午後8時からお酒を楽しめるバーとして営業する。料理を食べやすい大きさに切ったり、食器を持ちやすくする自助具を貸し出したりするサービスもあり、寺本さんや看護師の資格を持つスタッフらが接客する。

 オープンから2カ月がたち、車椅子の人が家族とカラオケや食事を楽しんだり、電車の待ち時間を過ごしたりして店を利用するほか、福祉関係の人たちの情報交換の場にもなっているという。

 寺本さんは「まだまだいろんな工夫ができると思うので、お客さんの意見を聞いて取り入れていきたい」と話した。

 昼は土日が定休、夜は不定休。問い合わせは同店=電話090(6614)0101=へ。

© 株式会社伊勢新聞社