仕掛け満載のレゴ『ゼルダの伝説 デクの樹 2 in 1』BotWと時オカの組み替え式、9月1日発売で予約受付開始

仕掛け満載のレゴ『ゼルダの伝説 デクの樹 2 in 1』BotWと時オカの組み替え式、9月1日発売で予約受付開始

他の写真を見る

レゴジャパンは、任天堂の「ゼルダの伝説」シリーズとコラボした製品『レゴ ゼルダの伝説 デクの樹 2 in 1」を発表しました。

iPhoneでファミコンからGB・64・DSまで遊べるエミュレータ「Delta」App Storeで無料配信。その場セーブや各種コントローラも対応

全2500ピースで、価格は4万1980円。すでに先行予約を受付中で、9月1日(日)より一般販売します。

本製品は、「ゼルダの伝説」シリーズに登場するデクの樹を『ゼルダの伝説 時のオカリナ』(以下「時オカ」)と『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(以下「BOTW」)の2つのバージョンに組み替えできるセット。

マスターソードやリンクの家など、ゲーム内に登場するアイテムや建物もセットになり、自由にカスタマイズできます。

まずBOTWバージョンでは、ピンクの花で飾られたデクの樹とマスターソードが印象的。レバーを押すとまゆ毛や口を動かせるインタラクティブ機能も搭載されています。

かたや時オカバージョンでは、緑豊かな葉を茂らせたデクの樹が登場。物語の始まりとなったリンクの家も含まれており、3Dゼルダの始祖であるNINTENDO64版で遊んだ思い出が蘇るはず。

こちらのデクの樹は、パーツを動かすことで口を開いたり、懐かしのスタルチュラ(クモの敵)が降りてきたりする仕掛けが楽しめます。

計4体のミニフィギュアも同梱。BOTWのリンクやゼルダ姫、時オカのリンクとこどもリンクも付いてきます。

さらにボックリンや小さなコログ数体、デクババや妖精のナビィ、スタルチュラ等も組立て可能なセットとして登場。どちらも、「ゼルダの伝説」世界に手で触れられることに感慨が湧き上がってきそうです。

ここ数年、『どうぶつの森』やマリオ、ドンキーコング、果てはファミコンまで、任天堂のいくつものIPがレゴセットとして発売されました。

が、かつてレゴが公式に新製品のアイデアを募集するデザイン提案サイト「LEGO IDEAS」に8つものファン提案があり、いずれも1万もの賛同票を集めたものの、審査の段階で全て却下

さらに2022年には「ライセンスの競合」を理由に、「ゼルダの伝説」を題材にした提案を全面禁止しています

が、マリオや『スター・ウォーズ』など、すでにレゴが権利を保有しているIPについても応募は不許可としています。同社がファンメイドの提案を却下し続けたのは、数年前から「ゼルダの伝説」公式ライセンス製品の企画が動いていたためかもしれません。

20年越し悲願達成『スーパーマリオ64』をジャンプなしクリア目指す挑戦に初の完走者。プレイ時間は3日半

アマゾンPrime特典で『Fallout 76』無料配布 『Fallout 4』など歴代作もセール中

任天堂の次世代機Switch 2(仮)、新Joy-Conはボタン追加で電磁着脱式・現行とも互換?周辺機器メーカーが掲載

© TechnoEgde