生後7~8カ月ごろから始めたい、栄養バランスがとれた離乳食作りのポイント3【管理栄養士監修】

引用元:imacoconut/gettyimages

赤ちゃんが食べることに少し慣れてきた7~8カ月ごろから栄養バランスを考え始め、3回食になる9カ月ごろからは、さらに意識したいところ。そこで栄養バランスの考え方のポイントをご紹介します。

これはNG!イヤイヤ期の子どもにやってはいけない向き合い方4選【専門家】

3種類の栄養素をバランスよく!

離乳食1回ごとに炭水化物、タンパク質、ビタミン・ミネラルの3種類の栄養素がとれるよう、食材を組み合わせましょう。

●炭水化物とは⇒脳や体を動かすエネルギー源となる栄養素。ごはんやパン、麺類、いも類など、主食となる食材。

●タンパク質とは⇒血や筋肉、骨などをつくる働きをしたり、菌やウイルスへの抵抗力を育む栄養素。肉や魚、卵、納豆、豆腐など、主菜となる食材。

●ビタミン・ミネラルとは⇒健康の維持や体調を整えるのに必要な栄養素。野菜や果物、海藻類など、副菜となる食材。

献立の品数は気にしないでOK!

献立の基本は、主食+主菜+副菜の3品の組み合わせですが、上記の3種類の栄養素を含む「オールインワンメニュー」や「主菜を兼ねた主食」、「副菜を兼ねた主菜」などで品数を減らしてもOK。また、毎回一から手作りするのではなく、まとめて作って冷凍しておいたものを使ったり、ベビーフードを活用したりするのもいいんです。

1回で完ぺきをめざさなくてよし!

赤ちゃんは食べむらがあるので、1回で3種類の栄養素が十分にとれなくても気にせず、1週間くらいでバランスが整うようにしましょう。食の体験を増やすために、さまざまな食材を使うのはいいことですが、「献立は毎回違うメニューで!」と頑張らなくて大丈夫。味つけや食材を少し変えるだけでもいいんですよ。

監修/太田百合子先生 取材・文/ひよこクラブ編集部

栄養バランスを考えた献立作り、というとなんだか難しそうなイメージですが、3つのポイントをおさえておけば、意外と簡単。今日からぜひ、実践してみてください。

参考/『後期のひよこクラブ』2024年夏号「9カ月~1才代 離乳食の進め方&レシピBOOK」

●記事の内容は2024年4月の情報で、現在と異なる場合があります。

『後期のひよこクラブ』2024年夏号には、離乳食作りの悩みや赤ちゃんが食べないなどの気がかりを解決できる2024年夏号「9カ月~1才代 離乳食の進め方&レシピBOOK」別冊付録があります。

『後期のひよこクラブ』最新号はこちら!

© 株式会社ベネッセコーポレーション