100均材料使用!ヨーヨーキルトとデニムで手作り携帯ポシェット

携帯ポシェットが作りたくて、100均をあれこれ探していたら、ワッツさんに、ピッタリのショルダーベルトを発見!またまた可愛いウッドボタンも見つけ、デニムと合わせて、カントリー風携帯ポシェットに仕上げて見ました^_^

私の携帯が大きめなので、大きめ携帯ポシェットになりましたが、財布やメモ帳なども入り、重宝でした(^_^;)1個が2時間ぐらいででき、簡単なので、多めに作って、お友達にプレゼントしてみました。

簡単可愛い携帯ポシェット、ぜひお試しください!

▼材料

・ ワッツさんショルダーベルト(200円商品):1本
・ デニム生地:大きさは写真参照
・ ハギレ:ヨーヨーキルト6個分 写真参照
・ アソートボタン(ワッツさん商品):6個
・ ワンタッチホック:1組
・ 速乾性ボンド:1本

■材料全部

子どもの小さくなったジーパンを使いました。

■・ショルダーベルト1本とアソートボタン6個

ワッツさんショルダーベルトは200円商品です。
アソートボタンは木製で可愛いものが沢山ありました。

■・ワンタッチホック1組

13mm直径の物です。

■・ヨーヨーキルト用ハギレ

ハギレは直径11cmの円6枚使いました。

■作り方①ジーパンの足の部分で本体をカットする

ジーパンの足の部分で、ポシェット本体とフタ部分をとります。本体は縦21cm、横17cmを2枚、フタ部分は、縦12cm、横17cmに1枚カットします。

本体2枚とフタ部分1枚カットします。

■②ひもの部分をカットする

横3cm、縦16cmに1枚カットします。

三つ折りにして、端をミシンで縫い紐状にします。半分にカットし、紐を2本作ります。

■③ポシェット口を作る

本体の片方1枚を、ポシェット口にするため、三つ折りにして、ミシンで縫います。

■④本体2枚を中表に縫い合わせる。

本体の布2枚を中表に合わせて、回りを縫い代1cmぐらいでぐるりと縫い合わせます。

回りを縫ったら、ジグザグミシンで縫い代を始末します。

■⑤フタの部分にベルト用紐を縫い付ける

ひもが内側に倒れるように合わせて、本体に中表に縫い付けます。

本体の底は返したあと目打ちなどでキレイに出しておきます。

■⑥フタ部分の角を丸くカットする

皿などを置いて、ふたの布の角を丸くなぞりカットします。

■⑦フタ部分の回りをぐるりとミシンで縫い、端に切り込みを入れる

フタ部分の外側回り1.5cmぐらいをぐるりと、ミシンで縫って押さえて、外側まわりを5mm間隔ぐらいで切り込みを入れ、手で揉み込んで毛羽立てます。

フタ部分にジーパン特有のフリンジを作ります。

■⑧フタ部分にワンタッチホックを付ける

フタ部分の下から1cmぐらい上がった中心のところにワンタッチホックを付けます。

フタ部分、本体のところに目打ちで穴をあけ、ワンタッチホックを1組付けます。

ショルダーベルトをひもに通します。

■⑨ヨーヨーキルトを6個作る。

直径11cmの円のハギレでヨーヨーキルトを作ります。円のまわり1cmぐらいを内側に折って縫い目1.5cmぐらいで、ぐし縫いし、1周縫ってしぼります。後ろ側に針を刺して玉留めします。

■⑩ヨーヨーキルト6個をバランスをみて並べる

ヨーヨーの柄や色合いをみて置いて、フタ部分を飾ります。

■ヨーヨーキルトとボタンをボンドで貼って出来上がり!

ヨーヨーとボタンをボンドで貼り付け20分以上動かさないようにします。

■色違いのジーパンでも作ってみました!

■2個完成しました!

■ コツ・ポイント

ワッツさんのショルダーベルトが、デニムに合っていて長さも調整でき重宝です。もっとおおきなショルダーバックにも使えそうです。デニム特有の切り込みを入れたフリンジが小物やバックに可愛いアクセントを付けてくれるので、古着のジーパンは、リメイクのお宝が詰まっています!これからもいろんな物にアレンジしてみようと思います(^○^)

暮らしニスタ/mama bagさん

© 株式会社主婦の友社