女子バレー日本、ライバル中国を叩き「ポイント差」急接近! 次戦でアジア最上位国に浮上する可能性も【ネーションズリーグ】

パリ五輪出場権をかけたバレーボール最強国決定戦「ネーションズリーグ(VNL)は現地5月31日、女子予選ラウンド第2週・マカオ大会第3戦が行なわれ、世界ランキング8位の日本代表はリオ五輪金メダルの同6位・中国代表と対戦し、セットカウント3-1(25-22、19-25、25-18、25-17)で勝利を収めた。日本はアジア最大のライバルから貴重な白星を挙げ、大会通算成績を5勝2敗とするとともに、世界ランキングでも7位に浮上。中国にもポイント差で急接近している。

すでに五輪のバレーボール女子の出場枠12のうち、7チームが決まっているなか、今大会で残る5つの出場枠に滑り込むには、予選ラウンド終了時の6月17日付の世界ランクで、日本は①アジア最上位になるか、もしくは②五輪出場権獲得チームとアジア枠とアフリカ枠を除く上位3チーム以内に入ることが条件となる。

中国戦前の時点で、日本の世界ランキングはアジア内で中国に次いで2位。②の条件ではイタリアに次ぐ上位2番目の順位で、出場権獲得へ好位置をキープしていた。

一方で、日本はアジア最上位国を争う中国を直接対決で叩いたことにより、両者のポイント差は一気に詰まった。対戦前の両者は中国が341.81に対し日本が316.11で、25.70ポイント差がついていたが、日本のセットカウント3-1での勝利の結果、中国は8.96ポイントが減点され、日本には8.96ポイントが加算。これにより中国(332.84)と日本(325.08)のポイント差は7.76にまで縮まったのだ。日本にとっては、中国を1試合の結果で逆転も可能な射程圏内に捉えたことになる。

結果次第では順位逆転もあり得る6月1日の次戦は、日本は17時から世界ランク11位のドミニカ共和国と対戦。一方の中国は20時30分から同13位のタイと激突する。

構成●THE DIGEST編集部

© 日本スポーツ企画出版社