給料日に“全額”オンラインカジノに…「後戻りする道などない」ギャンブル依存症の男性が“会社の金”に手をつけたワケ

会社から盗んだ金は「オンラインカジノで増やせばいい」……(Graphs / PIXTA)

米大リーグで活躍する大谷翔平選手の銀行口座から元通訳の水原一平被告が“ギャンブル”に使用するために不正送金を行っていた事件は国内外に大きな衝撃をもたらした。

しかし、ギャンブルのために罪を犯した人は水原被告以前にも多くいる。公益社団法人「ギャンブル依存症問題を考える会」が発行する「ギャンブル等の理由で起こった事件簿(平成第3版)」には、平成以降に起きたギャンブルを動機とした横領、強盗、窃盗、詐欺等の事件699件が記録されている。

社会的なリスクをはらむ「ギャンブル依存症(病的賭博)」について、厚生労働省は2017年に実施した調査から、成人の3.6%、推計320万人にギャンブル依存症の疑いがあるという推計を発表している。

この連載では、会社員のセイタ(28)がギャンブルに飲み込まれていく様を追体験する。第1回では、依存症となったセイタが金に困り、会社の金を横領するところから話をはじめる。(#2に続く)

※この記事は染谷一氏による書籍『ギャンブル依存 日本はなぜ、ギャンブル依存が深刻なのか。』(平凡社)より一部抜粋・構成。

ギャンブルは“勝つ”から気持ちよくなる訳ではない……

人は「何かを期待する」ことで、前向きになる。努力や苦労の先にある何かを手に入れようと、勉強をしたり、練習をしたり、仕事に打ち込んだりする。一方、最初に「ラクをして儲けたい」と期待して、ギャンブルに手を出す人もいる。こちらが期待しているのは、「成果」ではなく、ただの「幸運」だが。

精神科医の蒲生裕司医師は、ギャンブルについて「勝負に勝ったときに脳内でドーパミンが活発になるわけではなく、「今日は勝てるんじゃないか、儲かるんじゃないか」と、報酬への期待を抱いているときのほうが活発になる」と説明する。

ドーパミンは「気持ちいい」「幸福を感じる」「意欲的になる」などの状態にかかわるホルモンで、ギャンブル依存者は、賭け事によって活動性が高まることで、精神的な依存状態が形成されていくことがわかっている。だとしたら、ギャンブルの対象が身近にあるほど、報酬期待のスイッチは入りやすくなり、依存への危険は増す、ことになる。

オンラインのギャンブルは、時間も場所も選ばない。24時間、いつでもどこでも、スマホのなかから報酬期待が手招きする。都内の会社員、セイタ(28)はそんな「オンラインカジノ」の沼にはまり込んだ。

給料日に全額がオンラインカジノへ……

2020年10月、新型コロナウイルス感染症の拡大に、世界が右往左往していた。セイタにとっては、未曽有のウイルス禍よりも、東京五輪の1年延期よりも、目前に迫っていた消費者金融への返済、そしてクレジットカードへの支払いのほうが、はるかに切迫した問題だった。

この月は25日が日曜日に当たり、23日の金曜日には給料が自分の銀行口座に振り込まれたが、その日のうちに、全額がスマホのオンラインカジノにのみ込まれてしまった。

預金口座の残高はほぼゼロで、財布に残った数枚の1000円札が全財産だった。消費者金融もクレジットカードも限度額いっぱいまでの借り入れがあり、これ以上の現金調達は絶望的だった。このままでは、週明け後の仕事も満足にできない。

どうするか。

選択肢は3つ。「家族・知人から借金する」「自分の首をつる」、そして、もっとも安直でラクそうな「金を盗む」だった。具体的には、会社の金の「横領」だ。

ちょっとした悪知恵(アイデア)があった。

セイタが勤務する都内の中堅セキュリティー関連企業には、成果を上げた社員に対して、会社から現金が支払われるインセンティブ(報奨金)制度がある。新規契約の獲得などで、報奨金を受け取った社員は、その一部を自分が所属する部に還元し、歓送迎会費用などの足しにする慣習があった。部署の出納管理は、同僚の女性社員が担当している。

会社の金に比べれば、格段にガードが甘い。「無断借用」しても、短期間のうちに戻しておけば、誰にも気づかれない。

大丈夫。その金を盗み(パクリ)、オンラインカジノで増やせばいい……。

会社の金に手をつけ、早朝の喫茶店で「カジノ」

週明けの月曜日、セイタは一睡もせずに、ガラガラに空いた始発電車に乗り込んだ。

まだ薄暗い都心のオフィスビルに着くと、誰かに鉢合わせするのではないかと、バクバクと心臓が暴れ出す。無理やり自分を落ち着かせ、社員証で無人のオフィスのロックを解除し、部費を管理している女性社員のデスクに直行した。引き出しを探ったら、すぐに見覚えがある小さなポーチが目に飛び込んできた。

これだ!

なかには9万円強が入っていた。少しためらいながら2万円だけを抜き取り、元の場所にポーチを戻すと、急ぎ足でオフィスを出た。最寄りのコンビニで、盗んだ全額を自分のオンラインカジノ口座に入金し、早朝営業している喫茶店に飛び込んだ。注文したコーヒーも待ちきれず、スマホでオンラインカジノにアクセスすると、「バカラ」を始めた。

2万円は、あっけなく消えてなくなった。もう、自分には、後戻りする道などない。すぐにオフィスに引き返し、女性社員のデスクから、今度は残りの7万円すべてをつかみ出した。コンビニ、喫茶店と同じコースをたどり、最後のバカラを始めた。「負けたら……」などとは考えなかった。考える余裕さえ失っていた――。

(第2回に続く)

© 弁護士JP株式会社