【新NISA】証券会社はどこ?投資額はいくら?700人の30代に調査、分かったみんなの投資情報


投資で得られた利益が非課税になる少額投資非課税制度「NISA(ニーサ)」。将来の生活のため、資産づくりを考えている人は多いのではないでしょうか。

NISAは2024年1月から新しくなり、非課税保有期間が無期限となったほか、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の併用が可能となりました。

特に結婚や子育てでライフステージが変わる人もいる30代では、どれくらいの人がNISAを利用しているのか。そして、投資額や利用している人が多い証券会社はどこなのか。

ライフスタイルメディア「COCO the Style」が4月15〜5月15日、インターネット上でアンケート調査を実施し、30歳代の718人が回答しました。

投資額はいくら?使っている証券会社は?

まず、新NISAは53.2%の人が「実際に取り組んでいる」と答えました。始めたきっかけは、「SNSで知識を得た」33.3%と最も多く、「2024年の改正がきっかけ」22.9%「友人など周りがやっていた」22.6%などと続きました。

なんのために新NISAをやっているのかと聞いたところ、「老後資金のため」49.2%と最多で、続いて「生活資金のため」26.1%「子育て・教育資金のため」16.5%などでした。

2024年1月から「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の併用が可能になりましたが、「どちらもやっている」34.2%で、「つみたて投資枠だけ」55.8%で最多となりました。

では、30代は月にどれくらい投資しているのでしょうか。

「つみたて投資枠」について404人に尋ねたところ、「1〜3万円未満」(32.2%)「1万円未満」(19.8%)「3〜5万円未満」(17.6%)「5〜7万円未満」(7.9%)の順でした。

また、「成長投資枠」について384人に聞いたところ、「1円〜29万円」(22.9%)を投資している割合が高い結果となりました。

利用している証券会社について399人に聞いたところ、「楽天証券」が54.1%と最も多く、「SBI証券」が36.1%と続きました。つまり、9割の人がこれらの証券会社を利用していることになります。

証券会社を選んだ理由は、「手数料の安さ」(32.4%)「ポイント還元率」(25.7%)「取り扱い銘柄の多さ」(22.5%)が上位を占めました。

新NISAや資産形成について、参考にしてみてください。

【つみたて投資枠】投資額は?

© ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン株式会社