外ザックザク×中もっちもち!「とうもろこしドーナツ」レシピ

かわいいイラストで紹介するアイデアレシピが人気のぼくさんに、初心者さんでも気張らずに作れる簡単おやつをご紹介いただくフーディストノート公式連載。今回のレシピは、かじったときのザクザク食感がたまらないコーン缶を使った「とうもろこしドーナツ」です!

どうも、ぼくです。

ようやく春になったかと思ったら、急に猛暑日がきましたね~!
この気温、もはや夏では…?

夏といえばみなさん、どんな食材を思い浮かべますか?
「アイス」「スイカ」「桃」「きゅうり」
そして、忘れてはならない「とうもろこし」。
ちらほら、スーパーにも並び始めましたね!

わが家の子どもたちは、甘いとうもろこしが大好きなので
夏になるとよく購入するのですが
下処理がちょっぴり面倒くさい!なんならゴミも結構出る!

…ということで本日は、市販のコーン缶を使って
お手軽に作れるおやつをご紹介しようかと思います。

「とうもろこしドーナツ」レシピ

ホットケーキミックスの生地にたっぷりのとうもろこしを混ぜて、まんまるな形に整えたら、油でささっと揚げるだけ!生地の中にソーセージを埋め込めば、男の子も大満足のボリュームに仕上がります。

実は今回の生地にもちょっぴり秘密がありまして…お水や牛乳は使用せずに、豆腐の水分で生地を練っています。前回のレシピをご覧になられた方は「またか!」という反応をしていることでしょう笑)こうすることで、生地の保水性が高まり、パサつかない!もちっとした生地に仕上がります。

それでは、いってみよう~!

分量

3~4人分(約12個)

材料

・ソーセージ…3本

A ホットケーキミックス…130g

A 絹ごし豆腐(水切り不要)…100g

A 砂糖…大さじ1

A コーン缶…60g

A 粉チーズ…15g

・油…適量

下準備

下準備として、ソーセージはそれぞれ4等分に切っておきましょう。

作り方

1. ボウルにAを入れたら、よく混ぜます。

豆腐の塊や、ホットケーキミックスのダマがなくなればOK!

2. 両手にうっすら油を塗ったら、生地を1/12取り、ソーセージを1個のせます。

両手でころころ転がすようにまんまるに整えましょう。少しやわらかい生地ですが、油を塗っておくことで手にくっつかずに作業することができます!

3. あとは低温(150~160℃)の油に生地を入れて

表面がきつね色になるまで揚げれば完成です!(強い火力で加熱してしまうと、すぐに焦げてしまい、中が生焼けになってしまうので注意してください)

表面がザックザクで、かじるときの食感がとってもよい~っ!

また、甘じょっぱい(ほんのり甘い生地+甘いとうもろこし+しょっぱいソーセージ)味わいなので、飽きずにいくらでも食べられちゃいます。今回は中にソーセージを埋め込みましたが、しっかりと生地で覆うことができれば、チーズを入れてもおいしいですよ~!

ぜひ、お好みの具材でアレンジしつつ、とうもろこしドーナツを作ってみてください。

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。それでは、またね。

© アイランド株式会社