【俺の楽器・私の愛機】1633「コスパの良すぎるシグネイチャーギター」

【Fender Souichiro Yamauchi Stratcaster】(さいたま Trebuchet 21歳)

フジファブリックの現在Vo≫の山内総一郎さんシグネイチャーのストラトです。

当時新品で13万円程で購入しましたがピックアップにカスタムショップ製Fat'50sを搭載し電装系などもUS製とお値段以上の初シグネイチャーの購入となりました。

よく勘違いされますがカラーはFiestaRedではなく山内氏が大好きな名作ゲーム「MOTHER II」のパケの色を基にした「MOTHER II Red」になります。本人と同じ弦ゲージの49/11を張っています。

非常にスライドが弾きやすく私の好みの奏法にもピッタリです。(山内氏がスライドの名手ですから当たり前ですが…)

フジファブリックを聴き始めた時点で既に志村正彦氏が亡くなって10年以上経過しており、もし志村氏がご存命であれば同氏のシグネイチャーも作られたのかなぁ…と妄想したりもします。

◆ ◆ ◆

フィエスタレッドじゃなくてMOTHER II Redなの?知らんかったー。彼の愛機1962年フィエスタレッド・ストラトを元に作られたというモデルなんで、世の中的にはフィエスタレッドと思われていますよね。彼はテレキャスも愛用していますが、最新の最新シグネチュアはリアにテレ・アッセンを、フロントにCuNiFeをあしらった個性的ながらも汎用性抜群のスグレモノ。にもご注目を。最近の日本人シグネチュアモデルは、ほんとコスパがすごいですよね。アーティスト側も儲けなんか考えていなくて、妥協なき優れた楽器を少しでも安く手にして欲しいという設計に徹しています。ハマ・オカモトのベースもそうだよなあ。(BARKS 烏丸哲也)

★皆さんの楽器を紹介させてください

「俺の楽器・私の愛機」コーナーでは、皆さんご自慢の楽器を募集しています。BARKS楽器人編集部までガンガンお寄せください。編集部のコメントとともにご紹介させていただきますので、以下の要素をお待ちしております。

(1)投稿タイトル
(例)必死にバイトしてやっと買った憧れのジャガー
(例)絵を書いたら世界一かわいくなったカリンバ
(2)楽器名(ブランド・モデル名)
(例)トラヴィス・ビーン TB-1000
(例)自作タンバリン 手作り3号
(3)お名前 所在 年齢
(例)練習嫌いさん 静岡県 21歳
(例)山田太郎さん 北区赤羽市 X歳
(4)説明・自慢トーク
※文章量問いません。エピソード/こだわり/自慢ポイントなど、何でも構いません。パッションあふれる投稿をお待ちしております。
(5)写真
※最大5枚まで

●応募フォーム:https://forms.gle/KaYtg18TbwtqysmR7

© BARKS, Inc.