蚕糸業の歴史ここに...「伊達のお蚕用具展」 9月23日まで開催

伊達地方の蚕糸業の歴史を紹介している企画展

 企画展「伊達のお蚕用具展」は1日、伊達市保原歴史文化資料館で開幕した。重要有形民俗文化財に指定された用具の展示を通じ、伊達地方の蚕糸業の歴史を紹介している。9月23日まで。

 伊達市教委の主催。2019年3月に「伊達の蚕種製造及び養蚕・製糸関連用具」の1344点が重要有形民俗文化財の指定を受けた。今回の企画展では、日本の近代化に大きく貢献した蚕糸業の中でも重要な存在であった伊達地方を長く支えてきた用具など約50点を展示公開している。

 開館時間は午前9時~午後5時。火曜日休館。会期中イベントとして7月13日午後1時半から、保原総合公園管理事務所で、同資料館学芸員の阿部俊夫さんによる郷土史講座「わが町の蚕種屋(たねや)さん~『蚕種銘鑑』」が開かれる。事前予約制で同資料館に申し込みが必要。定員は先着50人。問い合わせは同資料館(電話024.575.1615)へ。

© 福島民友新聞株式会社