聖徳太子は『大工の神様』!?通りの隠れた魅力を再発見!

無数にある道。その通り一つ一つに歴史があり、訪れたくなる魅惑のスポットが存在します。そんな通りの隠れた魅力を散歩しながら発掘する『ふく散歩』。今回は福島県の最北端に位置する国見町。国見町役場から藤田駅前まで、県道107号線を散歩していきます。

県道107号線は「赤井畑国見線」とも呼ばれています。かつては宮城県の白石市へと続く県道でしたが、残念ながら現在は一部通行止めになっています。商店街が見えてきましたね。このあたりは古くから『藤田宿』と呼ばれていて、江戸時代には奥州街道56番目の宿駅として賑わいを見せました。参勤交代をする諸大名や商人・旅人など、多くの人々が行きかったそうです。

グリーンを基調としたおしゃれなお店を発見!パン屋さんのようです。入ってみましょう。

\--佐久間浩之さん(ベーカリーサクマ)「いらっしゃいませ。こんにちは。」

店内にはおいしそうなパンがずらりと並んでいます。その数は30種類以上。

\--佐久間浩之さん(ベーカリーサクマ)「おすすめは、以前からベストセラーである、こちらの黒糖パンですね。」

黒糖パンは40年以上地元の人に愛されていて、世代を超えて人気なんだそう。黒糖パンをアレンジしたピーナツパンや揚げパンもありますよ。

\--佐久間浩之さん(ベーカリーサクマ)「この黒糖パンを使った新商品をちょうど試作してまして。夏に向けてアイスパンを作ろうかなと思ったんです。」

とってもおいしそう!黒糖パンの中には生クリームとバナナやイチゴのフルーツが!

\--佐久間浩之さん(ベーカリーサクマ)「あえて凍らせて販売をすると、これからの季節いいかなと思って。」

暑い季節にひんやり凍った黒糖パン、販売されるのが楽しみですね。

ちょっと変わった洋風な建物を発見。これは大正10年に建てられたもので、『奥山家住宅』と呼ばれているんだそう。この建物は江戸時代後期から昭和初期にかけて、伊達地方で有数の豪商として栄えた、奥山家の業績を今に伝えています。

さぁ、散歩を続けましょう。角を曲がってさらに進んでいくと・・・?『とうふ』の文字が。創業は大正元年だそう。老舗のお店『樋口豆腐店』にお邪魔してみましょう。

\--樋口由美子さん(樋口豆腐店)「いらっしゃいませ~。」

豆腐の種類も豊富で迷っちゃいます。今の時期のおすすめは?

\--樋口由美子さん(樋口豆腐店)「今の時期だとやっぱり、からし入りざるとうふ。」

からし入りざるとうふってなんですか?

\--樋口由美子さん(樋口豆腐店)「中にからしが入っているんですけど、適当な硬さに練ったからしを、(ざるとうふの)大体真ん中付近に入れて販売してるんです。これ季節の商品で5~9月いっぱいぐらいまでやっている商品なんです。」

藤田駅を目指してさらに進んでいくと・・・?公園があるみたいですね。町の中心部にある『観月台公園』は、国見町のシンボルでもあり、桜の名所としても有名なんだそうです。江戸時代から農業用のため池としても利用されてきました。これからの季節はアジサイが見頃を迎えるそうですよ。

鳥居を発見!『聖徳太子』の文字がありますね。あの有名な聖徳太子のこと?

実は聖徳太子は大工さんが使う要の道具、『さしがね』を中国から伝承したと言われているんだそうです。このことから、聖徳太子は大工の神様としても有名なんだそう。『聖徳太子神社』は大工さんが技術の向上や商売繁盛を願って建てられたと伝えられています。

神社にお参りすると、なんだか心がすっきりしますよね。ゴールはもうすぐ。藤田駅が見えてきました。あれ?あの白い素敵な建物は何でしょう?看板が見えるので、お店かな?どうやらカフェとホテルのようです。気になりますね。カフェで一息つきますか。

店内は木のぬくもりを感じるナチュラルな雰囲気で落ち着きますね。今年の4月にグランドオープンした『カフェ&ホテル カジツ』。カフェでは、旬の果物を使ったスイーツやコーヒーなどが楽しめます。店名は果物の『果実』と良い日を意味する『佳日』をかけて名付けられたそうです。

\--店員(カジツ)「お待たせしました。いちごとミルクティークリームのタルトです。」

うわぁ!いちごがキラキラと輝いて見えます。目でも楽しめるケーキ、最高です。果物に合うという『オリジナルブレンドコーヒー カジツ(450円)』も一緒に注文しました。それではいただきます!ミルクティークリームの包み込むような優しい甘さとジューシーなイチゴがとても合います。ケーキもコーヒーも美味しかったです。

さっき外で『ホテル』って見えたんですが、こちらホテルもあるんですか?

\--店員(カジツ)「そうなんです。2階がホテルになってるんですが、もしよかったらご案内しましょうか?。」

2階のホテルも見学させてもらうことに。1日1組のフロア貸し切りで、最大6人まで利用することができます。気の置けない仲間たちと過ごしたり、1人でワーケーションしたりするのにも良さそう。そしてどうやら秘密があるようで・・・。

\--店員(カジツ)「建物が高気密・高断熱の作りになっておりまして、エアコン1台でフロア全てまかなえるエコな作りのホテルになっております。」

藤田駅前のこのエリアでは、環境に配慮したエコハウスが立ち並ぶエコタウン計画が進められているそうなんです。これからの発展が楽しみですよね。

今日の散歩は、およそ1キロの道のり。楽しかったなぁ。今度はどこの通りを散歩しようかな。

『ステップ』
福島県内にて月~金曜日 夕方6時15分~放送中
(2024年6月3日放送回より)



© 株式会社テレビユー福島