狭い坂道に特化した小型バスが走る「西鉄高宮駅東口」【福岡市南区】

一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡市のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載84回目は、福岡市南区にある「高宮駅東口(たかみやえきひがしぐち)」バス停をご紹介します。

今回の主役は「高宮駅東口」バス停

都心では見慣れない、小さな西鉄バスが停まっています。

「スマートループ」と呼ばれる5色の筒状塗装は、街で走っている車両と同じなのですが。

西鉄高宮駅の脇で、

バス停に多くの人が待機していて、

この小さなバスに、みんな乗り込んでいきます。

こちら、長丘高宮循環バスといいまして、坂の多い地域を結んでいます。高宮や長丘の狭い道を走りますので、趣味でバスに乗る際にもおすすめしたい路線なのです。

しかし狭い道を走るがゆえに車両が小さく、十数席しかありません。そんな中、先に掲載した写真のように多数のお客さんがおられるのを見ると、用事がないのに同乗するのは憚られます。あくまでバスの主役は地元の人ですから、とそういう時だけ常識人になります。訪問されたときに運よく空いていたら乗ってみてください。

西鉄電車の高架下を抜けて、大きな車両もやってきます。

ロータリーで折り返しまで待機。

並ぶこともあります。

こちらは老司団地まで。

長丘・高宮の地域住民に特化した西鉄バス

西鉄高宮駅東口、ローマ字長いですね。

野間・若久・長丘方面

高宮駅を乗り換え拠点として、郊外に向かう路線ばかりです。天神にも博多駅にも行けませんし、直通で来ることもできません。福岡都市圏の西鉄バスは、天神や博多へ直通する路線が主なので珍しい運用です。

地域によっては、バスは鉄道駅で乗り換える前提で走っており、住宅までの近距離輸送に特化している場所もありますが。

バスが走り去ったあとには、うどんダシのいい匂いが漂います。写真でお伝えできないのが残念です(笑)。

基本情報

バス停名:西鉄高宮駅東口(たかみやえきひがしぐち)

・住所:〒815-0082 福岡県福岡市南区大楠3丁目20[map]

・天神からの行き方例:

「西鉄福岡(天神)」駅から、西鉄天神大牟田線に乗車し、「高宮」駅で下車。約5分、170円。

© 株式会社えんメディアネット