日本翻訳者協会がAIによるマンガ大量翻訳と海外輸出の取り組みについて意見書など 日刊出版ニュースまとめ 2024.06.05

執筆者:HON.jp News Blog編集部

伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。ボットではありません。すべて手作業です。

政治

アニメや和食などの関連産業の成長へ 政府が新戦略案まとめる | アニメ〈NHK(2024年6月4日)〉

「脚本を書き換えられた」 東出昌大さん主演映画めぐる訴訟、脚本家が一部勝訴…同一性保持権ってどんなもの?〈弁護士ドットコム(2024年6月4日)〉

グーグルマップに悪評、口コミ投稿削除命じる 大阪地裁〈日本経済新聞(2024年6月3日)〉

社会

戦前に「校正の神様」と呼ばれた神代種亮を知っていますか……谷崎潤一郎、芥川龍之介ら文豪からも多くの書簡〈読売新聞(2024年6月4日)〉

AIによる漫画の大量翻訳、日本翻訳者協会が懸念を表明「作品の価値大きく損なう」〈KAI-YOU.net(2024年6月4日)〉

「AIを用いた漫画の大量翻訳と海外輸出の取り組み」に関する意見書〈特定非営利活動法人 日本翻訳者協会のプレスリリース(2024年6月4日)〉

インプレゾンビとテンプレ人間 生成AI・「魔族」的錯覚が映す皮肉〈朝日新聞デジタル(2024年6月4日)〉

特別研修「読書のバリアフリーをすすめるために」|これからのイベント|イベント情報|展示会・イベント〈国立国会図書館国際子ども図書館(2024年6月4日)〉

「セクシー田中さん」問題 背景にTV局と出版社の「共存関係」〈朝日新聞デジタル(2024年6月4日)〉

「セクシー田中さん」原作者死亡、「日テレが意向受け入れなかった」…小学館が調査報告を公表〈読売新聞(2024年6月4日)〉

識者が指摘する「小学館の責任」 セクシー田中さん問題〈毎日新聞(2024年6月3日)〉

「セクシー田中さん」 原作者が亡くなったこと受け小学館が調査報告書を公表〈日テレNEWS NNN(2024年6月3日)〉

Re: リフロー型電子書籍に印刷版のページ番号が表示されない(できない)現状について | 覚え書き〈@kazuhito(2024年6月3日)〉

経済

「できないフリーランスには、二度と仕事を頼まない」…問題があるのは、発注者側の環境かもしれない〈Workship MAGAZINE(2024年6月4日)〉

東洋館出版社、電子書籍の読み放題と講師派遣で教員の学ぶ機会を確保する「Education Palette」を本格提供〈EdTechZine(2024年6月4日)〉

AI 記者は人間の記者を追い出すのか? 米パブリッシャーで起きている労働組合との緊張〈DIGIDAY[日本版](2024年6月4日)〉

東京都書店組合が総代会開催 キャッシュレス問題など課題解決への取り組み確認〈BookLink(2024年6月4日)〉

出版社が向き合うべきは人 集英社IP展開の現在と未来 廣野眞一 集英社〈経済界ウェブ(2024年6月4日)〉

集英社「ジャンプTOON」キーマンに聞くタテマンガ参入の理由–「後発のチャレンジャーとして何でもやる」〈CNET Japan(2024年6月4日)〉

ネット広告の信用低下、新しい業界秩序が必要に(徳力基彦)〈AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議(2024年6月4日)〉

溢れかえる データ によってマーケティングが失ったもの。「消費者について語りながら、実は興味はない」〈DIGIDAY[日本版](2024年6月4日)〉

【詳報】小学館 第86期決算 児童書など「書籍」が好調 版権収入も映画、海外で伸長〈The Bunka News デジタル(2024年6月4日)〉

まさに「オタクの為の令和版ドライブイン」… “薄い本”大量にある無人書店が話題〈Sirabee(2024年6月4日)〉

MANGA Plus by SHUEISHA Celebrates 30 Million Downloads With Limited Campaign(集英社のマンガプラスが3000万ダウンロード突破を記念して限定キャンペーンを実施)〈Anime Corner(2024年6月3日)〉

Anime NYC, Japan Society to Launch American Manga Awards(アニメNYCとジャパン・ソサエティーがアメリカン・マンガ・アワードを創設)〈Publishers Weekly(2024年6月3日)〉

U.S. Audiobook Sales Hit $2 Billion in 2024(アメリカのオーディオブック売上は2024年20億ドルに達する)〈Publishers Weekly(2024年6月3日)〉

Webtoon Entertainment Will Go Public(ウェブトゥーンエンターテインメントが株式公開へ)〈Publishers Weekly(2024年6月3日)〉

Visions of the book industry in 2035: Part five(2035年の書籍業界のビジョン:パート5)〈BookNet Canada(2024年6月3日)〉

商業マンガ連載の継続条件と続けるためにできること〈ムラマツ(2024年6月3日)〉

特集ワイド:リベラル論壇誌創刊、勝算は? 「地平」編集長・熊谷伸一郎さん「言論の裾野広げる器に」〈毎日新聞(2024年6月3日)〉

インバウンド客が魅せられる日本のファッション誌のクリエイティビティ 訪日客人気の理由〈FASHIONSNAP(2024年6月3日)〉

技術

SEO対策は「オワコン」か? 検索エンジンへの生成AI実装、予測される未来は:仕事を奪われる?〈ITmedia ビジネスオンライン(2024年6月4日)〉

「慶応」も「コンクリート」も漢字1文字で ~Unicode標準に新しいブロックが提案中 – やじうまの杜〈窓の杜(2024年6月4日)〉

イベント

日本出版学会「2024年度 総会・春季研究発表会」〈東京都千代田区 日本大学法学部神田三崎町キャンパス/6月8日〉

日本出版学会 出版技術研究部会「宮田印刷による活版印刷の取組と精興社活版印刷(ビデオ上映)――山口一郎『ことば』『ことば2』(青土社刊)の印刷を題材に」〈東京都千代田区/6月10日〉

版元ドットコム「2024年版元ドットコム会員集会」〈東京都千代田区/6月11日〉

エファジャパン「アクセシブルな社会へ~本の飢餓の解決に向かって~」〈東京都新宿区/6月15日〉

日本電子出版協会「著作権入門セミナー1 」〈オンライン/6月18日〉

デジタルアーカイブ学会「第4回 DAフォーラム」〈オンライン/6月23日〉

【イベント】日本電子出版協会「著作権入門セミナー2」〈オンライン/6月25日〉

株式会社図書館流通センター(TRC) 「電子図書館サミットin中部」〈愛知県名古屋市/6月26日〉

日本電子出版協会「言葉の海の羅針盤として――三省堂の国語辞書と『大辞林』の歩み」〈オンライン/6月27日〉

日本DAISYコンソーシアム×日本電子出版協会「読書バリアを解消する電子書籍とは」〈オンライン/6月29日〉

お知らせ

◆ HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

© NPO法人HON.jp