鶏皮を使ったレシピ40選!定番からおつまみ・さっぱりまで一挙紹介!

鶏肉の皮部分である鶏皮は、コラーゲンなどのたんぱく質を含み、脂がのってプルプルとした食感が特徴的です。また、よく焼くことでカリカリ、パリパリとした食感も楽しめる部位でもあります。

脂質を多く含むためカロリーは低くありませんが、調理次第でさっぱりとおいしく食べることもできますよ。

今回は、そんな鶏皮を使った定番料理や変わり種、さっぱりと食べられるものまでおすすめのレシピをご紹介します。

鶏皮を使ったレシピ《焼き物10選》

鶏皮のネギ和え

E・レシピ

食べやすい大きさに切った鶏皮をオーブンでカリッと焼き上げ、刻んだねぎとしょうゆで和えるだけで完成するお手軽レシピです。
塩こしょうで鶏皮に下味をつけておき、焼いて出てきた油をふき取るのがポイント。

材料が少なく、手順も簡単なので料理が苦手な人にもおすすめですよ。

・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:353kcal

>詳しい作り方はこちら

タレから手作り 焼き鳥 簡単自宅で作る

E・レシピ

鶏皮があったら、定番の焼き鶏を楽しんでみては?
お好きな野菜なども串に刺し、オーブンに並べてつくる焼き鶏のレシピです。ご家庭によくある調味料を使って、タレも手づくりできるので、気軽に試してみてくだいさいね。

ミニトマトやチーズなど、お好みの具材を加えてみても◎。

・所要時間:45分(4人分)
・カロリー:519kcal

>詳しい作り方はこちら

鶏皮と焼き小松菜の和え物

E・レシピ

鶏皮に塩こしょうを振り、パリパリになるまで焼いたら加熱した小松菜と和えてしょうゆで味を調えるだけで完成!

小松菜はゆでてもいいし、アウトドアであれば鶏皮と一緒に焼いても◎。少ない材料でサッと一品つくれるので、忙しいときにもおすすめですよ。

・所要時間:20分(2人分)
・カロリー:109 kcal

>詳しい作り方はこちら

パリパリ鶏皮焼き

E・レシピ

鶏皮を焼くときには、しっかりと押さえつけながら出てきた油をこまめに拭き取るのが、カリカリに仕上げるコツです。

甜麺醤、顆粒だし、ごま油を混ぜ合わせた中華風の合わせダレをつけて食べれば、お酒のおつまみにも好相性◎。
ねぎなどと一緒にレタスで包んで、召し上がれ!

・所要時間: - (2人分)
・カロリー: ー kcal

>詳しい作り方はこちら

鶏皮アスパラ餃子

楽天レシピ

餃子の皮がなくても鶏皮を使ってひき肉などの具材を巻けば、餃子みたいな料理をつくることができます。こんがりと全体を焼いた後は、カットして断面も見えるようにするとおいしそうな仕上がりに◎。

アスパラ以外にも、お好みの野菜を使ってつくってみてくださいね。

・所要時間:30分(3人分)
・カロリー: ー kcal

>詳しい作り方はこちら

鶏皮でなんちゃって北京ダック

楽天レシピ

パーティーやおしゃれなディナーにおすすめの、鶏皮を生かした料理がこちら。
北京ダックのように薄く焼いた生地に、パリッと焼いた下味つきの鶏皮やねぎを巻いて召し上がれ!

鶏皮のうま味を含んだ茹で汁は捨ててしまわず、ぜひスープに活用してみてくださいね。

・所要時間:1時間(4~5人分)
・カロリー: ー kcal

>詳しい作り方はこちら

衣替えじゃがいも…皮を鶏皮に

楽天レシピ

加熱したじゃがいもを冷まし、塩こしょうを振った鶏皮でに包んで焼いてつくる、変わり種のレシピです。
一見するとどんな料理かわからないので、食べる人の反応が楽しめちゃうかも⁉

パリッとした表面と、ホクホクとした中身のギャップを味わってみてくださいね。

・所要時間:15分(2人分)
・カロリー: ー kcal

>詳しい作り方はこちら

おつまみレシピ♪鶏皮のチップスカレー味〜

楽天レシピ

鶏皮に塩こしょう、片栗粉をまぶし、じっくりと焼いてスパイスをかければ完成!
カレーの香りが食欲をそそり、食べる手が止まらなくなるおつまみレシピです。

よりカリカリに仕上げたい場合は、鶏皮から出てくる脂をキッチンペーパーなどで拭き取りながら焼いてみてくださいね。

・所要時間:15分(2人分)
・カロリー: ー kcal

>詳しい作り方はこちら

ゴムみたいな食感じゃない、自宅のグリルで鳥皮焼き鳥

楽天レシピ

少し手間ひまをかけて焼くことで、お店で食べるような鶏皮の串焼きをつくることができますよ。
余分な脂が落ちてパリッとした仕上がりに、いつものお酒がよりおいしく感じられるかも!

塩こしょうのみでもおいしいので、時間があるときに挑戦してみてはいかがでしょうか?

・所要時間:1時間以上(3人分)
・カロリー: ー kcal

>詳しい作り方はこちら

油はね無し!フライパンでパリパリ鶏皮

楽天レシピ

このレシピであれば、鶏皮を焼くときに気になる「油はね」を防ぐことができます。
鶏皮をパリパリになるまで仕上げたいけれど、調理の後の油汚れの掃除がイヤで避けていた人は、ぜひ試してみて!

脂もしっかりと吸い取れるので、カロリーオフも叶いますよ。

・所要時間:15分(1人分)
・カロリー: ー kcal

>詳しい作り方はこちら

鶏皮を使ったレシピ《炒め物7選》

具だくさんきんぴら

E・レシピ

きんぴらに鶏皮を加えると、うま味とコクが加わっていつもと違うきんぴらに変身!

鶏皮のほどよい歯ごたえで、食べごたえのある一品になっています。ボリュームはありますが、鶏皮を下茹でしたり、たっぷりの糸こんにゃくや野菜と一緒に食べるのでヘルシーに食べることができますよ。

・所要時間:30分(2人分)
・カロリー: ー kcal

>詳しい作り方はこちら

鶏皮のユズコショウ炒め

E・レシピ

カリッと焼いた鶏皮と歯ごたえのあるエリンギを組み合わせた、シンプルな一品です。

使う調味料は酒と柚子胡椒だけなので、時間をかけたくないときにもすぐ用意できるのが魅力。お好みで塩や醤油を少し加えてもいいですね。

柚子胡椒の香りが生かせるよう、柚子胡椒を加えたら加熱時間は短めに抑えておくと◎。

・所要時間:15分(4人分)
・カロリー:259kcal

>詳しい作り方はこちら

鶏皮&春菊 de 絶品!簡単中華風どんぶり♪

楽天レシピ

オイスターソースを使って鶏皮を中華風に炒めたら、ごはんがモリモリ進む味に仕上がります。
山椒や唐辛子などの薬味をお好みで加えると、よりさっぱりと食べやすくなりますよ。

ごはんの上にのせて丼にするのはもちろん、お酒のおつまみとしてもおすすめです。

・所要時間:10分(2人分)
・カロリー: ー kcal

>詳しい作り方はこちら

鶏皮とキャベツの味噌炒め

楽天レシピ

キャベツを大量消費したいときにもおすすめの鶏皮レシピです。
にんにくがきいた味噌ベースの甘辛味は、ごはんにもお酒にもぴったり!

冷蔵庫で余っているほかの野菜やきのこなども加え、さらにボリュームアップさせてつくるのもいいですね。具材を増やす場合は、味見をして醤油や砂糖の量を調整してみて。

・所要時間:10分(2人分)
・カロリー: ー kcal

>詳しい作り方はこちら

ニンニクたっぷり♫鶏皮のガーリック炒飯

楽天レシピ

鶏皮は、炒飯の具としても大活躍!鶏皮自体から脂が出てくるので、炒める際はサラダ油などはいりません。

このレシピでは甘めの仕上がりになっているので、お好みで砂糖を調整してみてくださいね。大人向けには、こしょうやラー油を加えても◎。

・所要時間:15分(3人分)
・カロリー: ー kcal

>詳しい作り方はこちら

もりもりきのこ!バルサミコチキンソテー

つくおき

このレシピでは鶏むね肉を使っていますが、サッと下茹でした鶏皮を代用してつくることもできますよ。

鶏皮は、和食や中華風の味付けが多いですが、こんな風にバルサミコ酢を使った洋風料理に使うのも◎。
まいたけやしめじ以外にも、お好みのきのこを組み合わせてつくってみてください。

・所要時間:15分(2人分)
・カロリー: ー kcal

>詳しい作り方はこちら

鶏皮とかぼちゃのこってり炒め

楽天レシピ

鶏皮をメインの食材としてではなく、焼いて出てくる脂を利用したレシピもあります。
鶏皮の量が少しでも脂がたくさん出てくるので、こってりとコクを出したい炒め物にぴったり!

色の濃いかぼちゃなどの緑黄色野菜に含まれる栄養素は、油脂を組み合わせると吸収率がアップします。脂っこさを控えめにしたいときは、鶏皮の量を減らしたり、レモン汁を少々加えてみて。

・所要時間:15分(2人分)
・カロリー: ー kcal

>詳しい作り方はこちら

鶏皮を使ったレシピ《さっぱり・ゆで9選》

鶏皮のからし和え

E・レシピ

鶏皮はカリカリに焼く前に下茹でし、焼いた後に余分な脂を拭き取ることでカロリーが抑えられますよ。

また、和えダレにからしを使うことでも、脂っこさを抑えてさっぱりと食べやすくしてくれます。季節の野菜を使って、おつまみや箸休めにどうぞ!

・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:414kcal

>詳しい作り方はこちら

さっぱりチキンのおかずサラダ

つくおき

元のレシピでは鶏もも肉を使っていますが、それを鶏皮だけでつくることも可能です。酢を加えることで油っぽさを抑え、さっぱりと食べやすくしてくれますよ。

冷めてもおいしく食べられるので、彩りとしてやボリュームアップにお弁当にも使ってみて!

・所要時間:20分(4人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

簡単☆3ステップ 鶏皮ポン酢 おつまみに♡

楽天レシピ

カロリー高めの鶏皮をヘルシーに食べたいときにおすすめのレシピです。

ゆでて冷やし、ぽん酢やねぎをかけるだけでつくれるので、一品ほしいときに重宝しますよ。臭み消しをすることでよりおいしく食べられるので、ゆでる際に酒を加えるのをお忘れなく!

・所要時間:15分(2人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

余りがちな鶏皮消費に!簡単★鶏皮の梅肉合え

楽天レシピ

酒を加えたお湯でゆで、梅肉を合わせるだけでつくれるスピード料理です。料理が苦手な人でも簡単につくることができますよ。

梅肉は、梅干しの種を除いてたたくか、チューブ入りのものを使っても◎。ブロッコリースプラウトや刻んだ小ねぎを散らすと彩りも良くなります。

・所要時間:5分(2人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

余った鶏皮で!おつまみ鶏皮キムチ!

楽天レシピ

鶏皮を茹でたら、キムチと一緒に刻んでめんつゆなどを和えるだけでつくれる一品です。
キムチの味とごまの香りがからみ、お酒がついつい進んでしまうかも。

ちぎったのりや小ねぎをちらすと、見た目&おいしさがさらにアップしますよ!

・所要時間:10分(小鉢で2人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

鶏皮酢

楽天レシピ

甘味のある酢醤油としょうがをきかせた、鶏皮がさっぱりといただけるレシピです。
冷やして食べるので、暑い時期や食欲が落ちやすいときにも食べやすくなっていますよ。

ちょっとしたおもてなしの一品としても、おすすめです。

・所要時間:15分(冷やす時間を除く)(2人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

鶏皮でもう1品☆鶏皮とセロリの酢味噌あえ

楽天レシピ

茹でた鶏皮とセロリを細く切り、味噌・酢・砂糖を合わせた酢味噌で和えるだけのお手軽レシピです。
セロリのシャキシャキと鶏皮のプルプルな食感が楽しめる、お酒にぴったりの一品に仕上がりますよ。

塩気、酸味、甘味などはお好みで調整してみてくださいね!

・所要時間:10分(2人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

新玉ねぎと鶏皮のパリパリサラダ

楽天レシピ

パリパリに薄く揚げ焼きした鶏皮に、辛味の少ない新玉ねぎを合わせたサラダ風のレシピです。
鶏皮や海苔の食感をキープするために、ポン酢は食べる直前にかけるようにしてみてくださいね。

レタスや水菜などのやわらかい葉物野菜を加え、ボリュームアップするのもおすすめです。

・所要時間:15分(4人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

余った鶏皮でおつまみマフィンピザ

楽天レシピ

お酒のおつまみやごはんのおかずとしてのイメージが強い鶏皮ですが、パンと合わせる食べ方もありますよ。

このレシピで使われているモルトビネガーとは、大麦麦芽などからつくるコクや強い酸味を持つ酢のこと。ない場合、風味は異なりますが米酢やワインビネガーなどで代用してもOK。

・所要時間: - 分(1人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

鶏皮を使ったレシピ《揚げ物7選》

【簡単おつまみ】鶏皮の唐揚げ

楽天レシピ

鶏皮は厚みがないので火の通りが早く、短い調理時間で料理を仕上げることができます。揚げ物にする場合、少ない油を使ってフライパンで揚げ焼きにしてつくれるのが嬉しいですね。

鶏皮が余ったら、しょうがやにんにくを効かせた唐揚げをつくってみてはいかがでしょうか?

・所要時間:10分(2人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

とり皮の南蛮漬け

楽天レシピ

鶏皮が苦手な人でも、このレシピなら食べやすいかも⁉
刻んだ鶏皮に唐揚げ粉をまぶしてあげたら、熱いうちに甘酢ダレに漬け込むだけでつくれますよ。

彩りや栄養バランスを整えたいときは、刻んだにんじん、たまねぎ、きゅうりなども一緒に漬け込むと◎。

・所要時間: - 分(2人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

鶏皮のフライ

楽天レシピ

鶏皮に小麦粉、パン粉をまぶして揚げ、塩こしょうを振るだけでつくれるお手軽レシピです。
鶏皮の脂も余さず食べたい、という人におすすめ!

パン粉が付きにくい場合、小麦粉を水少々で溶いてからめると調理しやすくなりますよ。もしくは、小麦粉とパン粉の間に溶き卵をからめてみるのも◎。

・所要時間:10分(1人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

止まらないーー♪パリパリ♪サクサク♪鶏皮の唐揚げ

楽天レシピ

鶏皮を大きめにカットし、米粉だけをまぶして揚げるシンプルな唐揚げです。
何もつけずに鶏皮のうま味とコクを堪能するもよし、塩こしょうなどを軽く振って味付けしても良し◎。

米粉を使うことで、少し油っぽさが抑えられた仕上がりになりますよ。

・所要時間:15分(2~3人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

カリカリ♪のりしお鶏皮せんべい

楽天レシピ

このレシピでは鶏皮から出てくる油を使うので、揚げ油いらずの唐揚げがつくれます。
残った油は鶏油(チーユ)として、スープや炒め物などに使えばムダがありませんよ。

カリッと仕上がったら、塩少々とあおのりをたっぷりと振りかけて食べてみてくださいね!

・所要時間:10分(2人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

鶏皮の甘辛揚げ

楽天レシピ

塩こしょうと片栗粉をまぶして揚げた鶏皮を甘辛いタレにからめてつくるレシピです。
カリカリとした揚げたての食感もいいですが、タレを吸って少ししっとりした唐揚げもおいしいですよね。

フニャフニャとした仕上がりにならないよう、鶏皮に対してタレの量は少なくてOK!

・所要時間:15分(2人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

鶏皮とだし昆布のカリカリ

楽天レシピ

鶏皮だけでなく、昆布も揚げることでカリカリとした心地よい食感に仕上げることができますよ。
揚げたてを薄く切った長ねぎ、みょうが、塩とサッと和えれば完成!

食べる直前に仕上げるのが、おいしく食べるコツです。昆布は、油の温度が上がる前に揚げると焦げるのを防げますよ。

・所要時間:30分(1人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

鶏皮を使ったレシピ《煮物7選》

まさか捨ててる?とり皮のレシピ 白ネギのスープ

E・レシピ

鶏皮にはうま味やコクもたっぷりと含まれているので、捨ててしまうのはもったいない!

使い道に迷ったときには、具材はねぎだけでも十分おいしくいただけるスープにしてみてはいかがでしょうか?ねぎとともに細く切って、5分ほど煮込むだけですぐにつくることができますよ。

・所要時間:15分(2人分)
・カロリー:183kcal

>詳しい作り方はこちら

とろ旨!節約!コラーゲンたっぷり鳥皮煮込

楽天レシピ

鶏皮を下茹でし、余分な脂や臭みを抜いてから野菜と一緒に煮込むレシピです。

大根やにんじん以外にも、ごぼう、こんにゃくなどを加えるとボリュームが出て、食べごたえ満点◎。圧力鍋を使ってつくることもできるので、お試しあれ。

・所要時間:30分(5~6人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

ひとり鍋♡もつ鍋風鶏皮鍋

楽天レシピ

下処理が大変なモツの代わりに、鶏皮を使えば簡単にモツ鍋風鍋がつくれますよ。
にんにくやニラも一緒にたっぷりと食べやすいので、疲れたときに食べてみてはいかがでしょうか。

1人で楽しむのはもちろん、多めにつくって大人数でにぎやかに食べてもいいですね。

・所要時間:15分(1人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

ピリ辛鶏皮煮

楽天レシピ

鶏皮をじっくりと焼いてから煮ることで、できるだけ脂をしっかりと取り除くのがこのレシピのポイント。プリプリの食感に、豆板醤がきいた甘辛味が好相性◎。

ヘルシーなものやパンチのあるおつまみがほしいときに、つくってみてくださいね。

・所要時間:30分(2~3人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

鶏皮とキャベツの味噌スープ

楽天レシピ

キャベツや玉ねぎから出るうま味と甘味が、鶏皮とベストマッチ!このレシピでは、先に具材を炒めてから煮込むのがポイントです。

最後に加える味噌は、火を止めてから溶くか、加えたらすぐに火を止めると風味がしっかりと感じられますよ。

・所要時間:30分(2人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

つけ蕎麦のダシに☆鶏皮スープ

楽天レシピ

うどんやそばのつけ汁にも、鶏皮を活用してみましょう!
あくを取りながら弱火で煮込めば、鶏皮のうま味やコクを生かしたつけ汁の完成です。

鶏皮も具としておいしく食べられるので、無駄がありません。相性の良いねぎを加えてみてもいいですね。

・所要時間:5分(2~3人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

ライバルは牛すじ!絶品おつまみ 鶏皮の煮込み

楽天レシピ

牛すじ煮込みの牛すじを、鶏皮に置き換えてつくる一品です。
下処理した鶏皮を串に刺し、茹で卵やじゃがいもと一緒にコトコト煮込んで、とろみが出るまで煮詰めたら完成!

七味唐辛子やからしなどをお好みで添えて、おつまみにどうぞ。

・所要時間:1時間(2~3人分)
・カロリー: - kcal

>詳しい作り方はこちら

まとめ

鶏皮には脂質が多く含まれていますが、うま味やコクもたくさん詰まっっています。
そんな鶏皮を使った料理には、鶏皮から出てくる脂を生かしたものから、カロリーが気になるときでもヘルシーに食べることができるものまで幅広くあります。

食べる目的や手持ちの材料などと照らし合わせて、どの料理にするかを選んでみてはいかがでしょうか?

ぜひ、ご紹介したレシピを参考に、さまざまな料理で鶏皮を活用してみてくださいね。

■執筆/監修・・・

管理栄養士・ゆかりさん

管理栄養士、食生活アドバイザー。一女のママで出張料理、料理教室、講演、栄養相談も手掛けるほか、ライターとしても活動。

管理栄養士・ゆかりさんの監修/執筆記事をもっと見る

■公式ブログ:ワーホリ管理栄養士のスマイル食ブログ

※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

※記事内容でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。

※電子レンジの加熱時間は、600Wの場合の目安です。

※IHクッキングヒーターをご使用の場合は、説明書を確認し、指定の油量を必ず守って調理してください。

※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。

※炊飯器の機種によっては調理に向かない場合があります。取り扱い説明書をご確認ください。

© 株式会社ベネッセコーポレーション