「B.LEAGUE AWARD SHOW 2023-24」開催! 今シーズン活躍した注目選手が勢ぞろい! そしていよいよパリオリンピックへ…

5月31日に、シーズンの活躍や功績を称える式典「B.LEAGUE AWARD SHOW 2023-24」が開催され、コートでの姿とは違ったフォーマルな装いの選手たちが会場で顔をそろえた。

三代目 J SOUL BROTHERSの山下健二郎と宮崎瑠依アナウンサーがMCを務め、まずは主催者である島田慎二チェアマンが「皆さまの熱い応援、多大なるご支援のおかげで今シーズンもこの場に立てることをうれしく思います。本当にありがとうございます。皆さまのおかげで今シーズンはおそらくBリーグの歴史の中で最も飛躍したシーズンになったのではないかなと。そして初のファイナルで初優勝を勝ち取った広島ドラゴンフライズの皆さま、広島県の皆さまおめでとうございます」と開宴に先立ちあいさつ。

プレゼンターの日本バスケットボール協会会長・三屋裕子氏が選手たちをねぎらい「チーム関係者の皆さま、何より選手たちの背中を押し、熱い声援を送ってくださった皆さま本当にありがとうございました。今年も新しい、いい景色を見させていただきました。この熱い盛り上がりをパリオリンピックに向かう代表にも送っていただけるとなによりでございます」と感謝の気持ちを述べたあと、各賞の受賞者発表へ。

年間優勝の広島ドラゴンフライズのヘッドコーチと選手たちが笑顔で登場し、今シーズンで引退するキャプテン・朝山正悟選手は「こんな最高な終わり方はない。最高の仲間たちと最高のファン、ブースターの皆さんたちとあの景色を見られたことがとにかく幸せでした」とコメント。最優秀ヘッドコーチ賞はチームを初優勝へと導いたカイル・ミリングコーチが受賞し「選手たちを誇りに思う。この素晴らしい賞をもらえたんですが、見えないところでサポートしてくれたスタッフに感謝したい。ありがとうございます」と語った。

続いて「ココロ、たぎる。賞」は千葉ジェッツの富樫勇樹選手が受賞。千葉ジェッツはEASL(東アジアスーパーリーグ)への出場もあり、タフなシーズンだったと振り返り、「EASLと天皇杯優勝と、チームとしていい結果を残せたのでこの賞をうれしく思います。チームとして今までで一番負けたシーズンではあったんですが、勝つことの難しさを感じながら、逆に勝つことの喜びを今まで以上に感じることができたシーズンだった。ブースターとスタッフとチームメートと助け合ってこそだと思うので、僕が代表としてこの賞を受け取りますが、タフなシーズンを戦い抜いた皆さんに感謝したい」と周囲への謝辞を述べた。

リーダーズ表彰では、「得点王」はペリン・ビュフォード選手(島根スサノオマジック)が受賞。「アシスト王」を受賞した河村勇輝選手(横浜ビー・コルセアーズ)は、「大変光栄に思います。チームとしては思うような結果にならなかったですけど、この経験を学びに必ず成長していきたい」と力強く語った。

「リバウンド王」はジョン・ムーニー選手(千葉ジェッツ)、「スティール王」はコー・フリッピン選手(群馬クレインサンダーズ)、「ブロック王」はジョシュ・ホーキンソン選手(サンロッカーズ渋谷)が受賞。ホーキンソン選手は「ブロックショットはチームのディフェンスに貢献できるのでこの賞をもらえることはうれしく思います」とコメント。

「ベストFT成功率賞」は平尾充庸選手(茨城ロボッツ)、そして「ベスト3P成功率賞」は比江島慎選手(宇都宮ブレックス)が受賞。自身のシュートタッチについて聞かれた比江島選手は「素晴らしいと思います(笑)。プレッシャーはありましたが、自信をもって臨んだシーズンなので、高確率で決められてよかった」と振り返った。

例年以上の盛り上がりを見せた「MASCOT OF THE YEAR 2023-24」では、決選投票の結果、アルバルク東京のルークが初優勝。2位のロウル(川崎ブレイブサンダース)と3位のジャンボくん(千葉ジェッツ)は残念がる様子もあったが、写真を撮る選手たちやファンに向けて手を振るなどかわいい姿を見せて場を盛り上げた。

「バスケットLIVE」の応援機能で、シーズン最多ファイア数を獲得したクラブと選手に贈られる「バスケットLIVE On Fire大賞」にはB2から熊本ヴォルターズ、山本翔太選手(同クラブ)、B1から宇都宮ブレックス、比江島選手(同じクラブ)が受賞。

そして、桜井良太選手(レバンガ北海道)とニック・ファジーカス選手(川崎ブレイブサンダース)がリーグの発展に寄与した者を表彰する「功労賞」を受賞。桜井選手と旧知の間柄である五十嵐圭選手、ニック選手とかつて同じチームで“ツジーカス”という名前がつくほど愛されたコンビの相棒・辻直人選手(ともに群馬クレインサンダース)も登壇し、それぞれに花束とトロフィー、そして温かいメッセージが贈られた。

636試合連続出場を達成した“鉄人”桜井選手は「このような素晴らしい賞をいただき、ありがとうございます。丈夫に産んでくれた両親、バスケットボールに集中できる環境を作ってくれた家族、そしていつも支えてくれたブースターやスポンサーの方に感謝をしたいなと思います。自分のパフォーマンスを振り返ると、もっと早く引退するべきだったと思うけどこのような賞をいただけて、長く続けてきたことが報われました」と感謝。ファジーカス選手と朝山選手にもねぎらいの言葉をかけ、「長い間応援ありがとうございました。本当に幸せなバスケット人生でした」と締めくくった。

続いてファジーカス選手はまず辻選手に対し、「彼とは日本バスケを変えてきたと思いますし、相棒のように思っています。彼がいなくては今の自分もいないと思うので、2人で築けたものは本当に特別」とコメント。そして「日本バスケの歴史の一部になれたこと、大変光栄。僕自身だけじゃなく、支えてくださった皆さんのおかげでここで12年間を過ごすことができ、最後は功労賞をいただけました。全員に祝福される形で引退できることをありがたく思っています。ここ12年間は特別なもので、それは皆さんのおかげ。本当にありがとうございました」と感謝の気持ちを表した。

最もインパクトを残した選手に贈られる「レギュラーシーズン最優秀インプレッシブ選手(MIP)」は川真田紘也選手(滋賀レイクス)が受賞。「この賞は自分ひとりでは取れなかったと思うので、これからもオンコートでもオフコートでも魅了できるよう頑張っていきたい。これからもワイワイしていって、Bリーグを盛り上げたいと思うのでよろしくお願いします」と元気よく宣言すると、会場から拍手が送られた。

新人賞を受賞した千葉ジェッツの金近廉選手は「大学を退学してプロの道に行くことを否定することなくサポートしてくれた家族と、東海大学のバスケットボール部の皆さんのおかげだし、すべての方々に感謝をしたい。来シーズンもさらに活躍してアワードに戻ってこられるよう頑張りますので応援よろしくお願いします」と決意を新たにした。

ヘッドコーチや選手、メディアによる投票で決定する「レギュラーシーズンベストファイブ」がプレゼンター・小野伸二氏から発表され、比江島選手、D.J・ニュービル選手(ともに宇都宮ブレックス)、富樫選手(千葉ジェッツ)、河村選手(横浜ビー・コルセアーズ)、ビュフォード選手(島根スサノオマジック)の5選手に決定した。

最後に、ベストファイブの中から選ばれる、栄えあるレギュラーシーズン最優秀選手賞(MVP)が発表され、宇都宮ブレックスのD.J・ニュービル選手に決定。驚いた様子のニュービル選手は「初日からチームメイトとして受け入れてくれて、シーズンを通してあたたかいサポートをしていただいた。これはチーム全体で勝ち取った賞だと思いますので、皆さんに感謝したいと思います」と感謝の気持ちを伝えた。

晴れやかな表情の選手たちは、多くのファンに見守られながらゆっくりとランウェイを歩いて退場し、華やかな式典は幕を閉じた。

受賞後の取材で比江島選手は「皆さんからの熱い、温かい応援をどこにいても毎試合感じています。3ポイントに関してはW杯代表を経て、課題に取り組みながらシーズン後半に確率をあげられて、夏を迎えられるのはよかったかなと。MVPはニュービル選手が絶対もらうべきだと思ってたので、チームメイトとしてうれしい」とコメント。さらに式典で隣の席だった川真田選手とのやりとりについて「もっと場を盛り上げるようなコメントができたんじゃないかって2人で反省してました(笑)」と苦笑い。

いっぽう川真田選手は「いや~緊張しました(笑)。結構準備してきたつもりだったんですけど、思っていた質問内容と違って、考えてきたのがポンって消えてしまって…臨機応変にできないとなっていうのを反省して比江島さんと話してました。次、またチャンスがあればもっとユーモアあふれることを言いたい」とコメント。またパリオリンピックにむけて「メンバーに入りたい気持ちはある」という川真田選手。注目される髪色に関しては「(代表)メンバーに入ることができたら、富樫さんや比江島さんが言ってくれれば、それにしようかなと思ってます」と今後の髪色に触れる場面も。

ベンドラメ礼生選手に韓国アイドルグループの名前で呼ばれ、いじられていた河村選手は今回のフォーマルな装いについて「されるがままに…(笑)。全員こういう感じなんだと思っていたんですけど、普通のスーツだったりしたので“あっ、僕だけか…”ってちょっとやられたなという感じはありますけど(笑)。ファンの皆さんが楽しんでくれたのならいいと思いますし、こういう衣装も普段着ないのでアワードでしかできないチャンスかなと思っています。授賞式は素晴らしいと思うし、オフコートで選手たちとコミュニケーションをとれてすごく楽しめた時間でした」と感想を。そして次に目指す“賞”については迷いながらも「『ベストディフェンダー賞』。ディフェンスは強みにしたいところではあるので、もらうことができたらうれしい賞です。3ポイントも確率よく決めきれる力は大事なことだと思うので、選手として成長して最終的にそういうものも獲れたら最高かなと思います」と次への目標を掲げた。

また、ホーキンソン選手はパリオリンピックへ向けて「代表メンバーと集まってみんなと一緒に目標に向かって戦っていくのはすごく楽しみ。目標のベスト8は簡単なものではないのは重々承知ですが、自分自身を見つめ直しながら準備していきたいと思います」と決意を新たにした。

「FIBAバスケットボールワールドカップ2023」の活躍からその勢いのままBリーグを盛り上げ、これまで以上にバスケットボールファンを熱くさせてくれた日本男子バスケットボール選手たち。来たるパリオリンピック、Bリーグの新シーズンではどんな姿を見せてくれるのか。

テレビや配信で、そして会場で観戦し、今後も日本男子バスケを全力応援していきたい。

【バスケットボール男子日本代表 試合予定】

日本生命カップ 2024 (北海道大会)
バスケットボール男子日本代表国際強化試合
<GAME 1>6月22日 午後1:30(ティップオフ予定)
AKATSUKIJAPAN 男子日本代表 vs 男子オーストラリア代表
<GAME 2>6月23日 午後3:00(ティップオフ予定)
AKATSUKIJAPAN 男子日本代表 vs 男子オーストラリア代表

SoftBank CUP 2024 (東京大会)
バスケットボール男子日本代表国際強化試合
<GAME 1>7月5日 午後7:00(ティップオフ予定)
AKATSUKI JAPAN 男子日本代表 vs 男子韓国代表
<GAME 2>7月7日 午後7:30(ティップオフ予定)
AKATSUKI JAPAN 男子日本代表 vs 男子韓国代表

バスケットLIVE(https://basketball.mb.softbank.jp/)では、全試合配信。

■パリオリンピック男子グループフェーズ
7月27日 AKATSUKI JAPAN 男子日本代表vsドイツ
7月30日 AKATSUKI JAPAN 男子日本代表vsフランス
8月2日 AKATSUKI JAPAN 男子日本代表vs OQT(ラトビア開催)
※準々決勝は8月6日、準決勝は8月8日、決勝戦および3位決定戦は8月10日に開催予定。

© 株式会社東京ニュース通信社