沖縄の困窮世帯、7割「生活苦」 2年前から10ポイント上昇

沖縄県庁で開かれた生活実態調査の説明会。物価高騰の影響に関する資料が映し出された=6日午後

 沖縄県は6日、県内の0~17歳の保護者を対象にした2023年度の生活実態調査で、困窮世帯の69.8%が「生活が苦しい」と回答したと発表した。調査方法が異なり単純比較できないが、前回(21年度)から9.9ポイント上昇した。

 子どもの貧困状況の把握が調査の狙い。沖縄は1人当たりの県民所得が全国平均の7割程度にとどまることなどを背景に貧困問題が深刻となっており、支援の必要性が改めて浮き彫りになった。調査では、手取り収入を世帯人数で調整した「等価可処分所得」が130万円未満を困窮状態と定義付け、その世帯は全体の20.2%だった。

 円安や原油高による物価高騰が背景にあり、全体の87.5%が生活への影響を実感しているとした。特に輸送コストがかかる島しょ県では、一段と生活苦に拍車をかけている。

 23年の県内消費者物価指数は、食料が前年比9.2%上昇した。この1年間に「家族が必要とする食料」を買えなかった経験が「ある」とした困窮世帯は、前回比4.9ポイント増の52.0%となった。

© 一般社団法人共同通信社