モダンで清潔なデザインの中を歩くのも楽しい【駅ぶら】06京王電鉄323 相模原線43

※2023年12月撮影

トップ画像は、「若葉台公園南橋」。駅にむかって歩いていますが紅葉がとても綺麗だったので。

家電量販店があります。

※2023年12月撮影

またまた見事な紅葉。2023年(令和5年)は異様に暑い夏が10月まで尾を引き、11月に秋風が吹いたかと思ったら12月にも暖かな陽気が続きました。それでも紅葉は進んでいますね。

※2023年12月撮影

広い空間はストレスを感じさせません。最高の散歩コース。

※2023年12月撮影

クリスマスの飾り付けを見て、そう言えばクリスマス、予定が何もないなぁ・・・。

※2023年12月撮影

若い頃は、ミサに行ったり、ガールフレンドと食事したり、色々と予定がありましたが、仏教徒の爺は、湯豆腐食べて呑んでジャズを聴いて寝ます。(笑)

※2023年12月撮影

右は「稲城市立iプラザ」。ここのホールは音響が素晴らしいのでレコーディングに使われていると聞いたコトがあります。

※2023年12月撮影

往きとは違う風景を楽しんでいます。眼下に駅前ロータリー。

※2023年12月撮影

とても計画的に空間が構成されています。

※2023年12月撮影

この様なモダンで清潔なデザインの中を歩くのもなかなか楽しいものですね。ふだん素朴で飾り気のない三浦半島丘陵地帯をウロウロしていますから。

エスカレーターで「若葉台駅」の北側に戻ってきました。

※2023年12月撮影

次回は「若葉台駅」から「京王永山駅」にむかいます。

(写真・文/住田至朗)

※駅構内などは京王電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。

※参照資料

・『京王ハンドブック2022』(京王電鉄株式会社広報部/2022)

・京王グループホームページ「京王電鉄50年史」他

下記の2冊は主に古い写真など「時代の空気感」を参考にいたしました

・『京王電鉄昭和~平成の記録』(辻良樹/アルファベータブックス/2023)

・『京王線 井の頭線 街と駅の1世紀』(矢嶋秀一/アルファベータブックス/2016)

© 株式会社エキスプレス