ストレス解消のお酒よりも効果的なのは、20~40代女性「疲労回復のために食べるもの」【完全版】

お酒もリフレッシュにはぴったり(photoAC)

沖縄は5月に梅雨入り、本州も6月中旬頃から梅雨入りという予想がされている。梅雨時はジメジメしていてなんとなく気持ちも上がらないが、湿度のせいなのか体の不調を感じる人もいる。なんとなく疲れが長引いてダルい、そんな不調が続いたとき、それぞれ「これを食べると疲れを忘れる」「これを食べると元気になる気がする」という食べ物はないだろうか。そこで今回は20~40代の女性100人に「疲れたときに食べたいもの」についてリサーチ、さらにそれを食べて「どんな効果があるか」についても調査した。(アンケートサイト「ボイスノート」調べ)

第8位(2.0%)は、うなぎ、おかゆ、ニンニク、汁物が同率でランクイン。

うなぎは、介類では疲労回復に役立つビタミンB1の含有量がトップクラス。昔から夏バテに効く食材として愛されているが、実は旬は冬だという。

「うなぎを食べるとスタミナがついて元気になる」(38歳/女性/総務・人事・事務)

「また頑張ろうと思える」(49歳/女性/主婦)

おかゆは風邪をひいたときや体調を崩したときに食べる人が多いと思うが、よく煮込まれていて消化吸収がよいので胃腸が疲れているときにもうれしいメニューだ。薄味で優しいく、体内から温めてくれるので、心もほっこり癒されそう。

「胃に優しいのでホッとする」(32歳/女性/弁護士)

「脳の疲れが取れて、元気になる」(41歳/女性)

ニンニクはスタミナ料理にも多く使われるが、独特の香りと風味が食欲をそそる。アリシンという成分により免疫力が向上するといわれ、ビタミンB1と結合するとより疲労回復の効果も期待できるという。

「なんとなくパワーが出る」(33歳/女性/学生・フリーター)

「ニンニクを使った辛い料理はストレス発散になる」(42歳/女性/主婦)

汁物は体も温まり、食欲が落ちているときにも口にしやすいのでピッタリ。野菜や肉などわまざまな食材を合わせられるので、栄養のバランス良さそうだ。

「体に染みわたる。満足感が得られる」(44歳/女性/総務・人事・事務)

「具だくさんで栄養もとれて体も温まる」(42歳/女性/総務・人事・事務)

■第6位はフルーツ、第7位はお酒

第7位(3.0%)は、お酒。

ひと仕事終えたあとの一杯を楽しみにしている人も多いが、お酒は理性を司る大脳新皮質の働きをアルコールによって抑えるため、緊張が和らいで楽しい気分になる。飲み会で気の合う仲間とおいしいものを食べながら飲めば、ストレスも解消できそう。しかし、飲み過ぎると翌日に疲れが残ってしまうのでほどほどに!

「ストレス解消になる」(31歳/女性/学生・フリーター)

「パワーが出てくる気がする」(40歳/女性/主婦)

「飲むと元気が出る」(30歳/女性/総務・人事・事務)

第6位(4.0%)は、フルーツ。

ビタミンが不足すると疲労感やストレスの症状が増えるため、ビタミンが豊富なフルーツは、疲労回復にピッタリ。暑い日が続いて食欲がでないときも、フルーツなら水分もビタミンもとれてリフレッシュできそうだ。

「栄養や水分が補給できるし、元気になる」(29歳/女性/営業・販売)

「ビタミン豊富で、心も体もリフレッシュできる気がする」(38歳/女性/主婦)

「疲れが改善する」(33歳/女性/総務・人事・事務)

■第4位はアイス、第5位は酸っぱいもの

第5位(5.0%)は、酸っぱいもの。

酸っぱいものに多く含まれているのがクエン酸は、疲れているとき体内に蓄積された乳酸を分解する作用があり、疲労を軽減してくれる。また酸っぱいものは食欲も増進してくれるので夏バテ対策にも効果的だ。

「スッキリして疲れが取れる」(24歳/女性/学生・フリーター)

「さっぱりする」(44歳/女性/主婦)

「疲労が軽減されるような気がする」(34歳/女性/営業・販売)

第4位(8.0%)は、アイス。

これからの季節食べたくなるアイス。アイスを食べると体温を下げるため、夏場は熱中症予防になる。アイスに含まれる糖分は心身をリラックスさせる効果があり、セロトニンが脳内で分泌されるので気分転換にもピッタリだ。

「暑いときにクールダウンできる」(34歳/女性/総務・人事・事務)

「濃厚な甘みでリラックスし、冷たさでリフレッシュできる」(28歳/女性/主婦)

「気分が良くなる」(23歳/女性)

「甘いもので心が癒され、疲れも取れる気がする」(42歳/女性/主婦)

■「疲れたときに食べたいもの」
1位 スイーツ(チョコレート以外)
2位 チョコレート
3位 肉
4位 アイス
5位 酸っぱいもの
6位 フルーツ
7位 酒
8位 うなぎ
8位 おかゆ
8位 ニンニク
8位 汁物

© 株式会社双葉社