オリーブオイルが6割値上げ!!値上げラッシュに負けないためにすぐできること

years/gettyimages

値上げラッシュが続いています。たとえばオリーブオイル。ヨーロッパにおけるここ数年来の雨不足などの影響で、スペイン産やイタリア産のオリーブが不作。その影響を受けて、オリーブオイルを提供している国内メーカーがこぞって値上げ。なんと約6割も値上げになっています。

でも文句を言っても始まりません。値上げラッシュの窮地を乗り越えるために今すぐできることを、全国の主婦を取材して、お金に関する記事を数多く手がける村越克子さんが解説します。

1.調味料はPB商品をフル活用

スーパーのPB商品も値上げしていますが、それでもナショナルブランドに比べれば値段は安めで、品質的にも問題はありません。オリーブオイル、ドレッシング、調味料などで、とくにブランドにこだわりがなくPB商品でまかなえるものは、PB商品に切り替えてコストを抑えましょう。

「見切り品」を狙う

賞味期限が近くなったオリーブオイル、ドレッシング、調味料、缶詰、レトルト食品、乾麺などが「見切り品」になっていたらチャンス!

でも値引きにつられて買いすぎないように注意しましょう。安いからといって、量を買いすぎたり、ふだん使わない調味料やスパイスなどに手を出すと使い切れないことも。「これは使い切れる」と思うものを安く買ってこそ、本当のお得です。

ふるさと納税の返礼品ははぜいたく品より必需品

takasuu/gettyimages

ふるさと納税の返礼品は牛肉や海鮮などのぜいたく食材ではなく、米やトイレットペーパーなどの生活必需品を選択して節約に役立てましょう。ふだんなかなか買うことのできないぜいたく食材を選びたくなる気持ちはわかりますが、家計支出を抑えるなら生活必需品を選ぶのがおすすめ。

外食前に炊飯器のタイマーをセットする

laymul/gettyimages

外食費を抑えたいと思うなら、炊飯器のタイマーをセットしてから出かけるのが賢明です。

「今日はもう夕飯つくるの面倒だな~」とか、子どもたちが「ファミレスに行きたい~」と言った場合でも、「家に帰ったらご飯が炊けてる」と思えば外食欲求にブレーキがかかります。

早寝早起きで光熱費ダウン

エネルギー高で光熱費も値上がりしています。夜ふかしをすると電気を消費します。夜は照明を消して早めに就寝し、そのぶん、早起きして朝の活動時間を増やしましょう。

また、お風呂は、できるだけ家族が続けて入るようにして、追い炊きにかかるガス代を節約するのがおすすめです。

まとめ

円安やエネルギー高の影響でものの値段が上がっています。でも給料はそれほど上がらない…この窮地を乗り越えるために、今できることにトライしてみてください。

■執筆/村越克子さん
『サンキュ!』を中心に雑誌・ムック・webなどで全国の主婦を取材し、家計のやりくりなどお金に関する記事を数多く手がける。『貯められない人の家計管理』(朝日新聞出版)の編集・執筆など。FP1級技能士。

※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

© 株式会社ベネッセコーポレーション