1か月の食費はいくら?ランキングで紹介。節約方法として一番多いのは?

イメージ画像

【こちらも読みたい】約6割が「週1回以上」運動している。どんな運動が人気?理由は?【200人調査】

物価の高騰で、なるべく食費を節約したい...という方は多いのではないでしょうか?

主婦向けの情報メディア「SHUFUFU」を運営するしんげんは、「食費節約」に関する調査を実施。その結果を公開しました

調査は、3人以上の家族で同居し、食費を把握している男女200人を対象に、5月にインターネット上で行われました。

1か月の家庭の食費や、節約のために行なっていることをまとめました。

早速、結果をみていきましょう。

1か月の家庭の食費は平均いくら?

6位 1万円未満(0.5%)

5位 10万円以上(4%)

4位 8〜10万円(8.5%)

3位 1〜3万円(14%)

2位 5〜8万円(34%)

1位 3〜5万円(39%)

世帯人数別では、3人家族は「3〜5万円」、4人家族と5人家族は「5〜8万円」の回答割合が最も高かったようです。

1か月の1人あたり食費の平均は、1~2万円の範囲になるようです。

食費の節約のために行っていることは?

食費を節約するために行なっている方法の回答は、以下のような結果になりました。

3位 値引き品を狙って買う

「夜8時以降スーパーに行って値引き品をまとめて購入する」「見切り品を中心に購入。その中で献立を決める」などの回答が寄せられました。商品が安くなるタイミングに買い物をして、そこで得た商品を中心に献立を考えることで節約する人が多いようです。

2位 買い物の回数を減らす

「激安スーパーで週に1度まとめ買いする方法です。買い忘れたものは来週に持ち越しで絶対に追加購入しないことにしています」「まとめ買いは食費だけでなくガソリン代や時間の節約にもなるのでオススメ」などの回答が集まりました。買い物へ行く回数が多いほど、余計な商品をつい買ってしまうという意見がありました。

1位 安いスーパーに行く

「近所のスーパーをチェックし、安い日に安いものしか買わないようにしています」「物価高なので、安いスーパーで購入しコンビニは使用しない。1回あたりの会計3000円ほどする場合1割ほど他の店で買うより安く買える」などの声が寄せられました。スーパーの特売日などをこまめにチェックして、お得に買い物するという方法をとっている人が最も多かったようです。

© ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン株式会社