門倉岬10キロ、郷土館2.5キロ、宇宙100キロ…ん? 宇宙へ一番近い町が案内標識設置 100キロなら行けそうだけれど、どうやって行くの?? 南種子町

宇宙への距離を記した案内板=南種子町中之上

 鹿児島県南種子町のある案内標識が交流サイト(SNS)で話題になっている。観光地案内かと思いきや、よく見ると「宇宙 上空100km」の文字が…。「宇宙へ一番近い町」を掲げる同町が昨年11月に設置した。

 宇宙をテーマにしたイベントや芸術作品で町を盛り上げようと、官民一体で種子島宇宙芸術祭実行委員会を立ち上げており、所属アーティストが発案した。看板は縦約10センチ、横約30センチ。普通の案内標識のように矢印に従って直進しても、種子島宇宙センターに着く場所でもある。

 同センターでは、30日に新型基幹ロケット「H3」3号機の打ち上げが予定されている。「日曜日だけに見学客も多いだろう。写真映えスポットになれば」と町企画課の小脇健作観光経済係長(47)。

 100キロといえば、高速船が結ぶ西之表港(西之表市)-鹿児島港南ふ頭(鹿児島市)とほぼ同じ距離だ。そう考えると宇宙って案外近いかも?

案内標識設置場所を地図で確認する

© 株式会社南日本新聞社