豊作願い、棚田にともしび 三重・熊野の「虫おくり」

豊作を願う「虫おくり」が行われ、明かりがともった「丸山千枚田」=8日夕、三重県熊野市

 山の斜面に1340枚の田が重なる三重県熊野市の「丸山千枚田」で8日、豊作を願い、あぜ道に置いた千本以上のろうそくに火をともす「虫おくり」が行われた。

 元々は農家の人たちがたいまつや太鼓、かねなどを持ってあぜ道を練り歩き、火と音で田の害虫を追い払う儀式で、丸山千枚田では1950年ごろまであった。2004年に近くを通る熊野古道が世界遺産に登録されたのを記念し、住民らが地域イベントとして復活させた。

 午後7時ごろ、棚田近くの神社から住民らの行列が出発。子どもたちの「虫送り殿のお通りだい」のかけ声が棚田に響いた。

© 一般社団法人共同通信社