福井県内のアユ釣りシーズンイン、初日の釣果は?…日野川と北川、南川で解禁 ルアー釣り楽しむ姿も

アユ釣りが解禁された日野川で竿を並べる愛好家たち=6月8日、福井県越前市松森町

 福井県内のトップを切り、嶺北の日野川と嶺南の北川、南川で6月8日、アユ釣りが解禁された。強い日差しの下、待ちわびた県内外の太公望が早朝から竿(さお)を並べ、銀鱗(ぎんりん)を狙った。他の河川でも15日以降、順次始まる。

 日野川漁協は、釣り人に長くシーズンを楽しんでもらおうと解禁を昨年より1カ月ほど早めた。同漁協によると初日は水温が16度ほどと低く、アユの動きが鈍る難しいコンディションとなり、苦戦する人も目立った。

 その中で滋賀県から訪れた男性は5時間で12匹を釣り上げ、「やっとこの季節がやってきた。何度も訪れて大物を狙いたい」と話した。

 同漁協は、おとりアユを操る友釣りに加え、今季から中下流域でルアー(疑似餌)やリールを使うアユ釣りも初めて解禁。ファンが早速楽しむ姿も見られた。

⇒日野川、アユのルアー釣りを解禁

 8日の県内は高気圧に覆われ、各地で7月上旬から下旬並みの暑さとなった。最高気温は坂井市春江町30.8度、福井市30.4度を観測し、30度以上の真夏日となった。

© 株式会社福井新聞社