【梅雨どきガーデニング】雨に映える!彩り鮮やかなリーフプランツ<おすすめ8種>

ガーデナー歴30年の筆者が選んだ「わたしのお墨付き」

リーフプランツは花よりも葉の美しさに鑑賞価値のある植物。色も形も多種多様。雨に濡れるとひときわ美しく見えるリーフプランツは、梅雨の憂鬱な空気を一気に明るくしてくれます。

今回はガーデニング歴30年の筆者が経験をもとに、雨に映える色鮮やかなリーフプランツを参考価格とともに紹介します。

記事の最後にはリーフプランツで庭をオシャレに見せるコツもお伝えしますので、ぜひ参考にしてくださいね。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

この記事で紹介する「雨に映えるリーフプランツ」にまつわるあれこれ

【写真1枚目】梅雨ガーデンを美しく彩る「リーププランツ」 2枚目以降、筆者が太鼓判を押す美しいリーフたちを続々紹介!
  • リーフプランツの魅力
  • 梅雨時期にオススメのリーフプランツ8選
  • リーフプランツで庭をオシャレに見せるコツ

リーフプランツの魅力

リーフプランツの魅力とは?

鮮やかな色彩

リーフプランツには緑はもちろん、黄・ピンク・赤・紫など、カラーバリエーションが豊富。

しっとりと雨に濡れることでよりいっそう鮮やかさを増し、庭が明るく彩られます。

多彩な模様と質感

白や黄色の斑が入った葉、ストライプ模様が涼しげな葉など品種によってさまざま。

葉の大きさや形状も千差万別で、光沢があったりうぶ毛におおわれていたりと、飽きのこない美しさを楽しめます。

環境への適応力

リーフプランツは花を咲かせることにエネルギーを消費しないため、旺盛に生育して環境の変化にも臨機応変に対応します。

強健な品種が多いので簡単に育てられ、初心者にもオススメです。

組み合わせる楽しみ

豊富な色彩を利用すると、グリーンのグラデーションだけでもみごとな景観に。

葉の色や形、質感をうまく組み合わせると庭に奥行きが出て、視覚的な広がりを演出するのに効果的です。

季節ごとの彩り

リーフプランツは1年中常緑の品種も多く、植えっぱなしでも大丈夫。

新芽の若々しい緑が夏になると濃いグリーンになり、秋には紅葉する品種もあります。季節の移ろいで自然がより身近に感じられるでしょう。

次では、ガーデナー歴30年の筆者が「わたしのお墨付き」と太鼓判を押しておすすめする、雨に映える彩り鮮やかなリーフプランツを紹介します。

【わたしのお墨付き】雨に映える!彩り鮮やかなリーフプランツ<おすすめ8種>

ギボウシ

リーフプランツの代表格「ギボウシ」日陰の庭でも美しく育つ!
  • 学名:Hosta
  • 科名・属名:キジカクシ科ギボウシ属

リーフプランツの代表格であるギボウシ。青みがかった緑、ライムグリーン、クリーム色の縁取りなどバリエーション豊富です。

※参考価格:600~1000円前後(4号ポット苗)

ヒューケラ

カラーバリエーション豊かな「ヒューケラ」
  • 学名:Heuchera
  • 科名・属名:ユキノシタ科ツボサンゴ属

ヒューケラは黄色や赤・紫など多種多様な葉色が魅力。常緑で冬の間も庭を彩り、こんもりとコンパクトにまとまります。

※参考価格:400~600円前後(3号ポット苗)

アジュガ

グランドカバーにもぴったりな「アジュガ」
  • 学名:Ajuga
  • 科名・属名:シソ科キランソウ属

春には青紫やピンクの花が咲くアジュガ。褐色を帯びた濃い緑の葉がシックで、ほふくして広がるのでグラウンドカバーに最適です。

※参考価格:200~400円前後(3号ポット苗)

アスパラガス・スプレンゲリー

ふんわりと広がる細かい葉。しっとりした雰囲気の「アスパラガス・スプレンゲリー」
  • 学名:Asparagus densiflorus 'Sprengeri'
  • 科名・属名:キジカクシ科クサスギカズラ属

アスパラガス・スプレンゲリーはふんわりと広がる細かい葉が特徴。

細い枝がしだれるように垂れ下がり、しっとりとした空間を演出します。

※参考価格:400~500円前後(3号ポット苗)

コリウス

「コリウス」をふんだんに使って彩り豊かなガーデンに!
  • 学名:Coleus
  • 科名・属名:シソ科コリウス属

多彩な葉色があり、寄せ植えや花壇のアクセントとして人気のコリウス。

流通量が多い一年草なので、ふんだんに使って色とりどりの庭を楽しめます。

※参考価格:100~300円前後(3号ポット苗)

アルテルナンテラ

鮮やかなマットを敷いたような彩りリーフ「アルテルナンテラ」
  • 学名:Alternanthera
  • 科名・属名:ヒユ科ツルノゲイトウ属

アルテルナンテラは小さな葉が密集して展開。

カラフルな葉がほふくして広がり、赤や紫、オレンジのマットを敷いたように庭が華やかになります。

※参考価格:300~500円前後(3号ポット苗)

ティアレラ

鮮やかな緑に赤や紫の斑がくっきりと入る「ティアレラ」
  • 学名:Tiarella
  • 科名・属名:ユキノシタ科ズダヤクシュ属

鮮やかな緑に赤や紫の斑がくっきりと入るティアレラ。

ピンク・白のグラデーションが美しい花が、半日陰の庭を明るく彩ります。

※参考価格:300~500円前後(3号ポット苗)

ペルシカリア・レッドドラゴン

ブロンズリーフがシックな「ペルシカリア・レッドドラゴン」
  • 学名:Persicaria microcephala 'Red Dragon'
  • 科名・属名:タデ科ペルシカリア属

ペルシカリア・レッドドラゴンはブロンズ色の葉がシックな印象。

背丈が高くなるので、花壇の後方に植えるのがオススメです。

※参考価格:300~500円前後(3号ポット苗)

リーフプランツで庭をオシャレに見せるコツ

リーフプランツは葉色や質感を活かしてうまく組み合わせましょう。同じ品種で葉色を変える「グルーピング」や、1つの植物を別の場所に繰り返して植栽する「リピート」でこなれ感のある庭に。

つねにイキイキと健康な葉を保つためには、普段からのメンテナンスも欠かせません。雨上がりには庭に出て、葉が枯れたり傷んだりしていないかチェックしてくださいね。

© 株式会社ナビゲータープラットフォーム