2週間で-2.4kg達成!骨格ウェーブさんに効く「10秒ちょいトレ」とは?

liza5450/gettyimages

運動が苦手でも!自分の骨格タイプと特徴を知って効率よくトレーニングして、美ボディを手に入れよう!骨格ウェーブ向けの10秒ちょいトレをご紹介。着やせコーデ&太らないおやつの食べテクも参考に。

1回1分! 本気(マジ)やせダイエット 3か月で体重60kg→48kg、食べてもやせる!

骨格ウェーブ

●だから…
□ とにかくお尻を育てる
□ むくみを解消すれば脚やせ体質に

たるんだお尻を引き締めると、太ももがサイズダウンしてくるので、下半身に効かせるちょいトレを頑張ろう!

●目指すのは柔らかなカーヴィボディ!

骨格ウェーブの代表的な有名人
・田中みな実さん
・北川景子さん

骨格ウェーブさんに効く「10秒ちょいトレ」

筋肉よりも脂肪がつきやすく、下半身がむちっとしやすい骨格ウェーブさん。下半身やせの筋トレを中心に行って脂肪を燃焼させよう。

モーニング

ここに効く!
・ お尻の脂肪燃焼
・ 太ももの引き締め

裏ももの筋肉を伸ばして、むくみを解消させる簡単トレ。血流が良くなって筋トレの疲労を解消する効果もあり。

1 足を開いて立ち、腰に手をあてる
両足を肩幅よりやや広めに開いてまっすぐ立ち、両手はそれぞれ左右の腰にあてる。

POINT 足は肩幅よりやや広めに開こう

2 上半身を前に倒して戻す
できるだけ背中はまっすぐのまま、床と平行になるまで倒して戻す。1-2をテンポよく10秒繰り返して。

腰はそらない 裏ももが伸びているのを意識!

カエル脚パカ

ここに効く!
・内もも
・下腹

内ももにダイレクトに効いてくれる。続けるうちに内ももに隙間ができて、一気に脚が細見えするので頑張ろう!

1 あお向けになり両脚をそろえて上げる
あおむけで両手は伸ばし手のひらを床につける。腰は浮かさず両脚をそろえ持ち上げる。

腰はぴったり床につける

2 足裏を合わせてひざを横に開く
左右の足裏を合わせてひざを横に開き、元に戻してひざを再び開く。内ももに効いているのを感じながら1-2を10秒繰り返す。

足裏同士をしっかり合わせる

●MARU'S ADVICE
モチベが上がらないのはやり方が合っていないだけ。自分を責めない!
結果が出ればモチベも自然と上がるもの。一定期間やって結果が出ないなら、やり方が自分に合ってないということなので、やり方を変えてみて。気持ちを切り替えて次に進もう!

ちなみに……骨格ウェーブさんはこんなコーデで着やせ!

下半身のボリュームをカバーする、ふわっと広がるスカートが好相性。トップスがシンプルだと寂しく見えるので、華やかなデザインのものか、アクセをプラスして女性らしく。

KEYWORD
・ 柔らかな素材
・ 女性らしいシルエット
・ 華やかディテール

解説:骨格診断ファッション・ビューティアドバイザー 棚田トモコさん
ファッション・美容ライターとして培った知識と、骨格診断の知識を融合した提案が人気。著書に『No Kokkaku,NoFashion!』(光文社)

やってみました!

【骨格ウェーブ】あっちゃんさん
骨格ウェーブ向けのちょいトレなどを行い、食事バランスを変えて2週間で-2.4kg達成。体重もですが、横からの見た目の変化にビックリ!

BEFORE
AFTER

骨格ちょいトレと一緒に!全骨格共通まる式食べやせ法

栄養成分表示を見て「太らないおやつ」を把握!

脂質5g以下炭水化物は15g以下ならOK

甘いものを我慢しすぎるとストレスがたまってドカ食いの原因に。おやつで守りたいルールは「炭水化物15g(MAX20g)、脂質5g」以内に。1日のうちで代謝が高くなる14時~15時の間に食べるとなおGOOD!

小分けスナックなら1袋分

<教えてくれた人>
まるさん
SNS総フォロワー40万人超のママダイエッター。最終的に14kgのダイエットに成功。骨格別トレーニングを提唱。@honkidasumaru

参照:『サンキュ!』2024年6月号「『今の私が一番キレイ』と思える40歳からの肌と体のつくり方」より。掲載している情報は2024年4月現在のものです。イラスト/MUCHI 撮影/アベユキヘ 取材・文/鈴木恵理子 監修:自分型骨格診断アナリスト あじゅ 編集/サンキュ!編集部

サンキュ! 2024年 7月号 [雑誌]

ひと回り小さくて内容はそのままの「ミニ版」も販売中!

『サンキュ!』バックナンバーも好評発売中!

© 株式会社ベネッセコーポレーション