【卓球】輝龍Ⅱの性能を徹底レビュー 扱いやすい高性能テンション系粘着ラバー

『輝龍Ⅱ』は、日本の卓球メーカーである「ヤサカ」から発売されている裏ソフトラバーです。『輝龍Ⅱ』にはどのような特徴や性能があり、どのような選手に適しているのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

『輝龍Ⅱ』とは

『輝龍Ⅱ』は、日本の卓球メーカー「ヤサカ」が開発した裏ソフトラバーです。『輝龍Ⅱ』のスポンジ厚さは「中」「厚」「特厚」が用意されており、硬度が「45°~50°」となっています。また、ヤサカ独自の数値だと、スピードが「10-」、スピンが「14-」、コントロールが「10+」となっています。

『輝龍Ⅱ』はヤサカの『輝龍』の後継ラバーであり、比較的扱いやすいテンション系粘着ラバーです。

『輝龍Ⅱ』の特徴

扱いやすい『輝龍Ⅱ』ですが、その内容を詳しく見ていきましょう。

特徴①:粘着性のトップシート

『輝龍Ⅱ』の特徴1つ目は、粘着性のトップシートです。

『輝龍Ⅱ』は粘着性のトップシートを採用しており、粘着ラバーの性能を存分に実感することができます。粘着ラバーの特徴である強烈な回転や台上のやりやすさが光るラバーになっています。

特徴②:やや柔らかめのテンションスポンジ

『輝龍Ⅱ』の特徴2つ目は、やや柔らかめのテンションスポンジです。

『輝龍Ⅱ』はスポンジに、やや柔らかめのテンションスポンジを採用しています。これにより、粘着のシートでありながらも弾みが実現でき、なおかつ硬さが抑えられるので、万人受けする扱いやすさを実現しています。

特徴③:安定した弧線を描く

『輝龍Ⅱ』の特徴3つ目は、安定した弧線を描くことです。

『輝龍Ⅱ』は柔らかめのテンションスポンジにより食い込みが強く、かつ粘着性のトップシートのため、非常に回転がかけやすく、安定して弧線を描くことが可能になっています。前後陣どこからでも安定したドライブを入れることができます。

『輝龍Ⅱ』が向いている選手

『輝龍Ⅱ』はどのような選手に向いているのでしょうか。

選手①:台上プレーやサービスを重視したい選手

『輝龍Ⅱ』が向いている選手1人目は、台上プレーやサービスを重視したい選手です。

『輝龍Ⅱ』は粘着ラバーの特徴を持っています。そのため、ストップやツッツキ、チキータなどの台上技術やサービスの切れ味に関して優れており、細かいプレー、技術を重視していきたい選手にはおすすめです。

選手②:安定したプレーを求める選手

『輝龍Ⅱ』が向いている選手2人目は、安定したプレーを求める選手です。

『輝龍Ⅱ』は弧線を描きやすく、なおかつ非常に安定して、扱いやすいラバーです。しかし、性能は高いため、質の高いドライブを安定して決め、ラリーをしていきたい、安定したプレーを求める選手には最適であると言えます。

選手③:

『輝龍Ⅱ』が向いている選手3人目は、粘着ラリー初心者です。

『輝龍Ⅱ』はテンション系粘着ラバーです。粘着ラバーの特徴が強く出ていても、柔らかめのテンションスポンジによって、パワーが無くても扱うことができる粘着ラバーになっています。そのため、粘着ラバー初心者の導入にとっては非常におすすめです。

まとめ:『輝龍Ⅱ』で勝てる卓球を実現しよう

『輝龍Ⅱ』は非常に扱いやすく、性能の高いテンション系粘着ラバーです。粘着ラバーに興味がある人や、安定したプレーを求める選手はぜひ使ってみてはいかがでしょうか。

© 株式会社ラリーズ