【コストコ】出合えたらラッキーすぎる!幻の海鮮アイテム見つけた!&アレンジレシピ2選

定番品から新商品まで、さまざまなお宝アイテムに出合えるコストコ。実はマニアの中でも「幻級!」「あったら本当にラッキー」と言われるアイテムがあることをご存じですか?

今回は、マニア歴8年になるおおつかはじめさんに、ようやく出合ったという「海鮮アイテム」を紹介してもらいました。

ランダムで登場する幻の商品「ぶりあら」

商品名 活〆黒瀬ぶりあら
価格 78円/100g

この「活〆黒瀬ぶりあら」は幻級といわれる商品で、出合ったら本当にラッキーな商品です。海鮮コーナーに並ぶ黒瀬ぶりをさばいた際にでる、あらの部分を商品として販売しているもの!噂によると、早い時間に数パックしかでていないとか…!確かに購入したときは3パックしか残っていませんでした。

あらの部分といっても、コストコのぶりあらはとってもきれい&肉厚!とても新鮮で、ほぼ血合いも臭みもありません。下処理は沸騰したお湯に酒をいれ、軽く下茹でするだけ。脂乗りもよいので、下処理しすぎるとおいしいところがなくなってしまいます…。

このまま焼いてもよし、煮てもよし!な、ぶりあらの簡単レシピを合わせてご紹介します。

おすすめレシピ1.具材たっぷり!ぶりのあら汁

柔らかくほぐれるぶりの身にほっとしたおいしさを感じます。

材料

ぶりあら 4~5個
水 適量(かぶるくらいまで)
料理酒 大さじ1
ネギ 1本
豆腐 1パック(3パックいりのもの)
味噌 おたま半分ほど
生姜 小さじ2
しょうゆ ひとまわし

作り方

1.ぶりあらは食べやすいサイズにカットし、長ネギは斜め切りにする。
2.鍋に水と酒をいれ沸騰させぶりあらとねぎをいれ、豆腐はざっくり崩しながらいれる。
3.火が通ったら、味噌と生姜、しょうゆで味付けして完成。

おすすめレシピ2.お母さんの味!「ぶりの煮つけ」

ほっとする煮つけのレシピです。

材料

ぶりあら 4個
水 400cc
しょうゆ 大さじ3
砂糖 大さじ3
酒 大さじ2
みりん 大さじ1
生姜 ひとかけ

作り方

1.ぶりあらを湯通しして下処理をする。
2.生姜は薄くスライスする。
3.鍋にすべての材料をいれ、落し蓋をして中火で煮込み、沸騰したら中弱火にして20分ほど煮込む。
4.水分が少なくなってきて、味がしっかりと染み込んだら完成!

見つけたら本当に幸運!

ぶりあらはコスパがよく、冷凍してもOKな商品なので、見つけたらぜひ即カートインをおすすめします!早いもの勝ちなので、入場直後で探してみるのがコツです。気になる方は、おためしくださいね。

◼︎執筆/おおつかはじめさん…2018年にアウトドアに魅了され、年間5回以上家族でキャンプに行くアクティブママ。10年のレストラン勤務経験のある調理師でもあり、その経験を生かしたアウトドア飯も発信。Instagramは「@hazime1106」。
編集/サンキュ!編集部

※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。
※記事の内容は記載当時の情報です。リンク先は削除される場合があります。

© 株式会社ベネッセコーポレーション