【カルディ】魚、不足してない?そのままでおいしい「いわし缶」は要チェック!&アレンジレシピ2選

魚料理は下処理が大変でついつい嫌煙しがちですが、缶詰を使えば面倒な魚の下処理なし!魚料理を手軽に食べることができますよ。
骨まで食べることができ、DHCだけでなくカルシウムも同時に摂取できるのもうれしいポイントです。

今回は、育児料理アドバイザーの菅智香さんがカルディで購入した「エルペスカドール スモールサーディン(いわしオイル漬)」をご紹介します。
合わせて紹介するアレンジレシピも必見ですよ。ぜひチェックしてくださね。

そのままでおいしい!「いわし缶」

エルペスカドール スモールサーディン(いわしオイル漬) 85g
298円 商品番号:4560148202484
※購入時期により値段前後します

いわしのオリーブオイル漬け缶詰です。缶を開けるといわしがぎっちり!約7~10尾入っていますよ。

そのままおつまみやオードブルに使えます。バゲットにのせたり、オリーブやチーズを添えるとおしゃれ!ハレの日や人が集まる日におすすめですよ。

次の項目では日常使いできるレシピをふたつご紹介します。日ごろの魚不足解消に役立ててくださいね。

おつまみに!いわしマッシュポテト

おつまみにぴったりなマッシュポテトのレシピです。じゃがいもはレンジ加熱することで、短時間で仕上げることができますよ。マヨネーズを使わず、クリームチーズを使うのも、おいしく仕上がるポイントです。

材料

じゃがいも 2個
「いわし缶」 4尾
「いわし缶」の缶汁 大さじ1
クリームチーズ 40g
めんつゆ 大さじ1杯(3倍濃縮)

作り方

(1)じゃがいもを1個ずつぬらしたキッチンペーパーで包み、耐熱容器にのせる。
ふんわりとラップをし、電子レンジ600Wで4分加熱する。

(2)じゃがいもの皮を剥く。

(3)「いわし缶」のいわし、缶汁、クリームチーズ、めんつゆを合わせてマッシャーで潰す。
お好みで小口切りにした小ねぎ(分量外)を合わせて完成。

暑い日に!いわしとトマトの和えそば

いわしを和えそばでいただくレシピです。トマト合わせることでほどよい酸味が加わり、とてもおいしくいただけますよ。そばはしっかり冷やした方がおいしく仕上がります。大葉はお好みでたっぷりのせてくださいね。

材料

そば 1人分
「いわし缶」 4尾
トマト 1/2個
みょうが 1個
大葉 3枚
「いわし缶」の缶汁 大さじ1杯
めんつゆ 大さじ1と1/2(3倍濃縮)
粗びき黒こしょう 適量

作り方

(1)みょうがは薄切りにして、水にさらし、水気を切る。

(2)いわしはあらめのみじん切りにし、トマトは食べやすい大きさの角切りにする。

(3)大葉は千切りにする。

(4)いわし、トマト、缶汁、めんつゆを合わせる。

(5)そばを表示どおりに入れて、冷水でしめる。

(6)(4)とそばを混ぜ合わせる。
皿に盛り、みょうが、大葉をのせ、粗びき黒こしょうをかけて完成。

魚料理はハードルが高いイメージがありますが、缶詰を使えば手軽に魚料理を作れます。カルディで販売されている「いわし缶」は、そのままでもとにかくおいしい!ぜひカルディでチェックしてくださいね。

■執筆/菅智香…育児料理アドバイザー。子どもに食べさせたい料理、子どもと作りたい料理、美容に良い料理の提案が得意。
編集/サンキュ!編集部

※電子レンジの加熱時間は、600Wの場合の目安です。

※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。店舗によっては取り扱いがない場合があります。

※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

© 株式会社ベネッセコーポレーション