平成レトロがエモい!?道民が感じる〝ちょっとなつかしい〟アイテムとは?

1980年代後半から2000年代初頭にかけての平成初期の音楽やファッションなどの文化を〝平成レトロ〟として若者が再評価しています。一方若者のみならずちょうど20~30年ほど前の文化を「よかったなあ」と思う方も多いはず。北海道民が思う〝平成レトロ〟とは何か?北海道の朝の情報番組イチモニ!で約1万人に聞きました!

Q・”平成レトロ”といえば?

1・ガラケー 4,669人 48%

2・ルーズソックス 2,148人 21%

3・インスタントカメラ 2,611人 26%

4・そのほか 570人 5%

第1位 コンパクト&便利! ガラケー

札幌市 女性20代 「高校の時に初めてガラケーを与えてもらった矢先、世間がスマホブームになって、友達も皆スマホに買い替えたので置いて行かれた気持ちになった思い出があります」

岩見沢市 男性30代 「自分がガラケー持った時は、、、確か3和音か4和音が最新でした。今は音楽そのまま聴けますもんね、進化は素晴らしい!!」

倶知安町 女性40代 「昔使ってます。電波がないと、アンテナ伸ばしてガラケー振ってたのが懐かしいです。」

室蘭市 男性50代 「昨日平成時代のドラマをみてたらガラケーが当たり前の時代!折りたたみやスライド式とか…内容よりそっちのほうが面白かった!」

滝川市 男性60代 「機能がスマホに比べて少なかったので良かったですがもう使えない…スマホは年寄りには使いづらくて大変!」

第3位 〝アムラー〟時代に大流行! ルーズソックス

札幌市 女性20代 「10年前、九尾厚生の時ルーズソックス好きで毎日履いてました!今でも履いてる子見かけると可愛いなぁと思ってます。」

北斗市 女性30代 「なかなか乾かないルーズソックス!ちょうど流行ったのが中学生の頃。学校に履いていく勇気はなく、家に帰ってから履き替えて楽しんでました笑」

中標津町 女性40代 「懐かしい!高校がピッタリその時代で、ルーズソックスがずり落ちないように糊まであったのを思い出しました。」

札幌市 女性50代 「息子が学祭で使うため、クラスの女の子から借りてきたルーズソックス。お返しする前に、「洗濯して!」と持って来た時に、初めて目の当たりにしてびっくり!!まさか、1m以上も長い物だとは…」

札幌市 男性60代 「女子高生は皆んな履いていましたねぇ~。通学時の景色は当時を象徴する物でした。」

第2位 若者に再び大流行! インスタントカメラ

札幌市 男性20代 「「エモい」この言葉に尽きるのではないでしょうか。結婚式や流行など行事ごとに重宝してます。」

札幌市 女性30代 「私達の世代には欠かせないものでした。500円しないで買えたんですけど、今は倍しますね。」

深川市 女性40代 「これで、写真が身近になったと記憶してます。そして、ご近所のカメラ屋にも馴染みの客として扱われたなぁ。おかげで写真も増え、アルバムも増え、いま、平成レトロいっぱのカラーボックス眺めてます(笑)」

札幌市 女性50代 「インスタントカメラは確か子供の頃に発売されたような…昔は当たり前のように使っていましたね。デジカメが出てきて、はっきり写る事に感動した記憶がありますが、今の子達はぼやけて写るのがエモいとか。感覚の違いが出ておもしろいですね。」

寿都町 女性60代 「子どもたちが幼少の頃、何ほどお世話になったことか…手軽で便利なカメラはいつもお着替えバッグに潜んでいました」

そのほか

稚内市 女性20代 「GAME BOY ADVANCE。いまだ現役で遊べます。好きなシリーズのゲームで兄と盛り上がってます」

北広島市 女性30代 「バニラとか石けんの香り付きのボールペンを小学生の頃みんな集めてました。たまに匂いを思い出して懐かしくなります。」

札幌市 男性40代 「たまごっち。妹が欲しがってたので開店前に何度も並んでやっと買えた時はガッツポーズしましたね。」

苫小牧市 女性50代 「MDですね~カセットテープからCDになり、その後MDが出てプレーヤーにも車にもついていましたが短い期間でしたね…」

札幌市 男性60代 「駄菓子屋ですね。学校の近くにあって友達と50円持って良く行きました。最近は本当に見かけなくなりましたね。寂しい。」

© HTB北海道テレビ放送株式会社